中国元が新たな軌道に出る

© Sputnik / Alexandr Demyanchuk / メディアバンクへ移行中国元が新たな軌道に出る
中国元が新たな軌道に出る - Sputnik 日本
サイン
中国元はIMFの準備通貨リストに入る。この決定は11月30日に開かれたIMF理事会で採られた。中国の国家通貨は米ドル、ユーロ、英ポンド、日本の円に続いて5つめの主要準備通貨となる。確かに他の通貨とは異なり、元は今のところ唯一、固定相場制の通貨だ。もうひとつ異なる点は元は自由な売り買いが禁じられていること。元の自由取引が可能となるのは2020年を待たなければならない。

元がIMF準備通貨入りすることで世界の中央銀行が元に寄せる関心が一層高まることが予想されている。だがすべては中国政権がどれだけ迅速に市場を世界に開放するかにかかっている。IMFのラガルド専務理事は「これは重要な道標であり、それが立つ道は疑いようもなく大きな改革を伴うものとなる」と語ったが、これは中国の金融システムの深刻な構造改革を指しての表現だ。これは元の強硬な固定変動性の緩和条件を遂行し、外国投資家のための透明性の制度を提供することを意味する。

ガスプロムバンク経済予測センターの主任専門家、エゴール・スシン氏はIMFの決定は市場にとってはサプライズではなかったとして、次のように語っている。

IMF 人民元を国際通貨に - Sputnik 日本
IMF 人民元を国際通貨に
「この決定は正しい。それは中国経済および中国通貨は準備通貨に提起される要求に合致するようになって久しいからだ。確かに現段階ではまだ制限は存在している。そうした制限は中国が資本市場における動きをまだ完全には解放していないことに起因するもので、中国はなんとしても改革を行わざるを得ない。改革といえば、IMF内でもその必要性が高まったのはかなり前のことだ。

通貨バスケットは時代遅れだ。世界経済の構造、国際通貨や金融システムの構造にはずいぶん前から合致しなくなっている。元は支払い量からいって事実上、すでに5番目の通貨となっている。国際舞台で元が躍進的に伸びたのがここ2年のことだったとしても、決済通貨、支払い通貨としては元はすでに5番目の通貨となっている。だがこれは元の限界ではない。現在、欧州と中国の間で元による取引が非常に活発化している様子を我々は眼にしている。中国と米国の間の取引は今のところ弱い。それはドルが君臨しているからだ。だがアジアでは元はすでに主導的立場を占め始めている。これがなぜ中国に必要なのかといえば、まず中国の国際市場における立場を強化し、連邦準備制度ほか、中央銀行の政策変更に左右されるリスクが低まるからだ。これで世界における役割が広がり、影響力も拡大する。中国は世界第2の経済となった。輸出量でも生産量でも中国は首位を占めている。同時に中国の経済システムは常に閉鎖的であり、元を国際通貨バスケットに入れることに関連した自由化はある種のリスクを伴う。特にそれは資本流出のリスクで、これはレートの動きや金融システム全体の安定に強く影響しうる。いうまでもなくシステムが閉鎖されているときは、こうしたことはよりコントロールが効く。」

中国の中央銀行である中国人民銀行ではこのリスクは認識されており、ある程度の変化の必要性はわかっている。同銀行の調査統計司の  盛松成(シェン・スンチェン)司長は、「我々は、国内および国外の投資家からの元での資本への信用を作り上げ、同時によりグローバルなレベルに出るにあたって起こりうる金融リスクを防止せねばならない。これは様々な金融改革を協調しあわないと出来ない」と語っている。だがここで持ち上がるのは、外国人投資家の期待と、政治のみならず、経済分野においても国の基本的決定に影響を及ぼそうとし続けている中国共産党の要求の間で人民銀行がいかにうまく切り抜けるかという疑問だ。

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала