緑の美と美味にため息… 日本で世界初の抹茶ラテアート大会が開催へ ロシアだって負けてない

CC0 / Pixabay / 抹茶ラテ
抹茶ラテ - Sputnik 日本
サイン
5月23日、株式会社 抽出舎の主催で日本で世界初の抹茶ラテアート大会が開催される。国内だけでなく、台湾からも応募し、写真選考を通過した12名のバリスタが腕を競う。開催地は下町情緒が残り、カフェが立ち並ぶことで知られる江東区の清澄白河。

スプートニク日本

大会で競われるのはフリーポアー抹茶ラテアート。ミルクピッチャー(ミルクジャグ)から、ミルクを注ぐ動きで生み出す対流を利用し、絵柄を描くラテアート技術。道具が少ない分、技術力を問われるこの手法の作品が「外観の美しさ」「明確さ」「色の表現力」「創造性と難易度」の4項目で審査される。

​この日本のニュースに、日本大好きロシア人らはざわめいた。

コーヒー - Sputnik 日本
豆を使わない「コーヒー」、スタバより美味しいと判明【写真】
驚くなかれ、モスクワでも抹茶も抹茶ラテもたくさんのカフェで提供されている。ファッショナブルなカフェはおろか、大きなショッピングモールの中の、店員1人でバースツールをいくつか置いただけのミニ喫茶コーナーでも、抹茶を使った飲み物が普通に出されていることがある。

こんなふうにコーヒーを飲むのと同じ感覚で抹茶を注文できる環境が出現したのはここ2年くらいの間。そのバックにあるのはもちろんロシア人がイメージとして抱く、美しく、面白く、美味しい日本文化への果てのない興味だが、味の探求とファッション性が合わさった受容のされ方であることは、数々のインスタグラムを見るとうかがえる。抹茶とはお茶会で正座していただくもの、という敷居の高さはロシア人にはなかったことも普及に貢献したかもしれない。

Посмотреть эту публикацию в Instagram

Публикация от J’PAN bistro (@jpan.moscow)

ロシアでは、ここ15年くらいでまず、欧州のどこの都市よりすし屋が多くなった。続いてここ数年でたい焼きなどの日本のスイートが「マンガ」などのサブカルチャーとともに浸透し、次は抹茶ラテまで飛躍したというところだろうか。

Посмотреть эту публикацию в Instagram

Публикация от J’PAN bistro (@jpan.moscow)

気になる抹茶の輸入先だが、「京都から取り寄せました」というものもあれば、試飲したロシア人の日本専門家の食感ではベトナムあたりの安い抹茶というものまで様々。本家の日本としては農薬フリーの深い味わいの日本産の抹茶の普及を望む。

関連ニュース

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала