https://sputniknews.jp/20210429/8353670.html
コーヒーを愛飲するのはどんな人? 科学的に証明
コーヒーを愛飲するのはどんな人? 科学的に証明
Sputnik 日本
オーストラリア人科学者の行ったコーヒーの愛飲習慣についての研究で、遺伝的に心臓循環器疾患を持つ人は無意識のうちにコーヒーを避けるか、またはカフェインを摂取しない方法を選び、こうした疾患のない人は喜んでコーヒーを飲んでいることが分かった。これにより、本人は無意識でも身体のほうはどの程度のカフェインが必要なのかを決めていることがわかった。研究結果は米臨床栄養ジャーナル(American... 2021年4月29日, Sputnik 日本
2021-04-29T02:02+0900
2021-04-29T02:02+0900
2021-04-28T23:04+0900
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/682/38/6823859_0:100:1921:1180_1920x0_80_0_0_3a3e6e5a184354f559ffc82554b7e1e8.jpg
オーストラリア
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
2021
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/682/38/6823859_106:0:1813:1280_1920x0_80_0_0_7656bb4b7baa7146f0d5111ee7c8fd4b.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
テック&サイエンス, 社会, オーストラリア
コーヒーを愛飲するのはどんな人? 科学的に証明
オーストラリア人科学者の行ったコーヒーの愛飲習慣についての研究で、遺伝的に心臓循環器疾患を持つ人は無意識のうちにコーヒーを避けるか、またはカフェインを摂取しない方法を選び、こうした疾患のない人は喜んでコーヒーを飲んでいることが分かった。これにより、本人は無意識でも身体のほうはどの程度のカフェインが必要なのかを決めていることがわかった。研究結果は米臨床栄養ジャーナル(American Journal of Clinical Nutrition)に掲載されている。
研究を行ったのは南オーストラリア大学。調査には英UKバイオバンクに保存された39歳から73歳までの39万0435人のデータが解析され、高血圧、狭心症、不整脈に悩む人は心臓循環器疾患のない人に比べてコーヒーの摂取量は少ないか、またはカフェイン抜きのコーヒーを飲むか、
飲まないようにしている。
この結果から科学者らは、コーヒーを飲用したいかどうかは、遺伝子レベルに組み込まれている、血圧や心拍数に反映される心臓循環器の健康状態が影響していることを突き止めた。つまり遺伝子はコーヒーへの傾倒度に影響を及ぼしているだけではなく、カフェインを過度に摂取しないよう調節しながら身体を守っていることがわかった。
関連ニュース