防衛費増額:NATOは日本に接近しつつあるのか?

NATO - Sputnik 日本, 1920, 14.06.2022
サイン
日本では7月に参院選が行われるが、与党である自民党は既に公約の一つとして、必要な防衛関係費の積み上げを承認し、5年以内に抜本的強化を目指すとした。6月末に岸田文雄首相が、スペインのマドリードで開かれるNATO(北大西洋条約機構)の首脳会議に日本の首相として初めて出席することを鑑みれば、こうした公約はきわめて自然なことだと言える。しかも、この目標は、事実上、NATOが加盟国に求めているGDP(国内総生産)の最大2%というレベルで遂行される。こうした自民党の方針がどのような動機によって決定されたのか、また、すでに数十年にわたって平和憲法を守ってきた日本社会がこのような決断を支持するのか。「スプートニク」が専門家に意見を聞いた。
ロシア科学アカデミー日本研究センターの主任研究員オレグ・カザコフ氏によれば、内閣レベルで話し合われるすべての問題は概して賛否両論を呼ぶものだと指摘し、野党のいずれかは反対の声を上げ、軍事費の増額といったような重要な問題については社会で広く議論されるべきだと訴えるだろうと述べている。しかし、カザコフ氏はまさしくこれは良い点であり、日本において民主主義というものがどれほど発展しているかを表すものであると言明する。

「日本の政府における重要な決定は、独断的な方法ではなく、国民がそれぞれの物事について、必要なことであると納得した上で行われています。今回の場合、首相は、なぜ日本にとってNATOとのより緊密な協力を目指すことが論理的に正しいのかということについて、(社会のあらゆるレベルで)コンセンサスを得ようとしています。しかしながら、その目標を達成するまでに明らかなのは、日本がNATOと接近するには、自衛隊をNATOの基準に合致させなければならないということです」

海上自衛隊 - Sputnik 日本, 1920, 08.06.2022
日本NATO共同訓練を実施 NATO軍事委員長来日、岸防衛相とも会談
そこで、今後、日本は少しずつ、自国の安全に対するあらゆる脅威に対する防衛上の「対抗策の多角化」の精緻化を進めていくだろうとカザコフ氏は述べている。
「日本はもはや日米安全保障条約の保障だけに頼りたくない(あるいは頼ることができない)ということでしょう。そこで、日本はこの問題に、NATOのような大規模な軍事防衛同盟を『自分の味方に』つけようと尽力しているのです。今後、NATO内では、その『行動範囲』を世界で拡大していくという一種の改革に関する問題について協議されていく可能性も除外できません。そして日本は、国防費の増額(GDP比2%)をその要求の一つとするNATOのプロセスに加わっていく準備をしなければなりません」
そしておそらく日本はこの道を進んでいく用意があるものとみられる。とはいえ、防衛費増大の決定が、日本社会で完全に支持されるとは予想しにくい。しかしそれでも、そのような方向に進んでいくだろうとカザコフ氏は見ている。

「というのも、日本の国内メディアでは、すでに長年にわたって、日本は北朝鮮中国からの安全上の深刻なリスクがあると言われています。そしてそのリスクは増大する一方です。そこで、こうした状況において、防衛費増額を支持する世論の声も、客観的に見て、高まっています。日本政府もこうした有権者の支持に期待をしているのは明らかです」

日本の岸田文雄首相 - Sputnik 日本, 1920, 08.06.2022
今日、日本の平和にとって軍事同盟は必要か?
しかし、もう一つ、日本の平和憲法を変更するという与党の意向に関する重要な局面がある。この問題において、自民党は日本社会からコンセンサスを得ることはできないだろう。というのも、日本人の大部分が依然として、「日本は攻撃を行わない。脅威にさらされたときに限り、自国を防衛する」という路線を堅持しているからである。そこで、平和憲法を変えるという自民党の目標が進展していく展望はないとカザコフ氏は指摘している。
ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала