ソ連への愛と世界のパワーバランス:モスクワで開かれた日本人女性アーティストの展覧会

© ターニャ・スシェンコワアーティストの大野由美子さん
アーティストの大野由美子さん - Sputnik 日本, 1920, 17.08.2022
サイン
アーティストの大野由美子さんはこの10年、米国と東欧で生活してきたというが、彼女は理想の世界をイメージの中でしか見つけた。モスクワで開かれた展覧会「Unbuilt」では、ソ連の美学にインスピレーションを受けた作品、大野さんにとっての「ユートピア」のイメージを反映した作品、そして現代世界における日本の位置付けについて思索した作品が展示されている。なぜ大野さんがロシアに留学しようと思ったのか、また彼女の作品にどのようにソ連芸術の影響が表れているのか、「スプートニク」の記者が取材した。
モスクワにある創作産業センター「ファブリカ」の展示室は、美術館のようではなく、どちらかと言えば芸術家なら誰でも訪れることができる工房のような様相をしている。
オープニングでは、芸術作品にその足でそっと触れたいと願う赤毛のネコすら姿を現した。
© Tanya Sushenkovaネコ
ネコ - Sputnik 日本, 1920, 16.08.2022
薄紫色のワンピースを着た大野さんが、白い壁とモノクロームの作品を背景にくっきりと浮かび上がる。
ロシアで生活し、ロシアで作品を作るというのは、彼女にとっては当然の流れであった。3年間、サンクトペテルブルクに留学し、その後、この夏、2ヶ月にわたって、「アーティスト・イン・レジデンス」に参加した。
© ターニャ・スシェンコワアーティストの大野由美子さん
アーティストの小野有美子さん - Sputnik 日本, 1920, 16.08.2022
アーティストの大野由美子さん
なぜロシアに来ることになったのか、またソ連建築の何に魅かれたのか
サンクトペテルブルクでの留学中、大野さんは卒業制作として、自身の手でカットした196の陶器のキューブから成る作品「ユートピア」の主な部分を創作した。大野さんは素材に茶器を作る磁器を用いたため、かなり慎重に扱わなければならなかったという。ちなみに、展覧会では、米国で作られた2つの陶器の作品が展示されたが、たとえば、その素材はトイレの便器のためのものである。
大野さんは寒いサンクトペテルブルクで、その素材を選んだのは偶然のことだと話す。

「サンクトペテルブルクとウラジオストクという選択しかない。 元々ソ連の建築を使った作品を作りたくてきたんです。その前ハンガリーとチェコに住んでいて。その時から、建築と建物はすごく日本に似てるなって、初めに思って、興味が湧いた。ロシアは一番そいう建物がいっぱいある国。私にとって、共産主義の建物はディズニーランド」

© ターニャ・スシェンコワモスクワで開かれた日本人女性アーティストの展覧会
モスクワで開かれた日本人女性アーティストの展覧会 - Sputnik 日本, 1920, 16.08.2022
大野さんは留学中、観光客としてモスクワにもよく訪れ、モスクワに住みたいとずっと思っていたという。
そしてその願いがついに叶い、大野さんはモスクワで空いた時間を使い、美術館や図書館を訪れたり、実現することのなかったソ連の建築家の設計を研究したりした。これらの設計を一つにし、大野さんは自身の作品を作り上げた。大野さんの好きなモスクワの建物は、科学アカデミー、宇宙飛行士記念博物館、そしてVDNKh(全ロシア博覧センター)だという。
陶器の作品作りはサンクトペテルブルクで始めたばかりであることから、まだまだこれから学ぶべきことがあるといい、大野さんは、 「まだ全然できないこたがばっかりと言う感じ」と話す。また大野さん曰く、ロシアと日本の教師はまったく違うと指摘している。

「日本は何も教えない。大学では先生たちは何も教えない。一回入ったら、自由ですね。ロシアでは色々な宿題があります」

『源氏物語』のうつろう美を版画に「読む」 モスクワで宮山広明展 - Sputnik 日本, 1920, 03.08.2022
『源氏物語』のうつろう美を版画に「読む」 モスクワで宮山広明展
アーティスト・イン・レジデンス
創作産業センター「ファブリカ」のアーシャ・フィリッポワ館長は、「スプートニク」からの取材に対し、今回、大野さんがモスクワに来ることができたのは本当に幸運なことだったと述べている。

「正直言って、今、外国のアーティストを招待するのは非常に難しいことです。最初はパンデミック、そして現在は、国際情勢とロシアの孤立によって、困難な状況となっています。ですから由美子さんはわたしたちにとって、暗闇の王国の中の一筋の光とでも言える、稀有な例となりました。こうした幸運がまた繰り返されるよう期待しています。不思議なことに、ロシアと日本の文化にはさまざまな違いがあるものの、日本文化はロシアで大きな関心を呼んでいます。ロシアの観客たちは日本の美学、現実に対する日本人の思考が大好きです。ファブリカの工房に日本の芸術家をもっと呼ぶことができればとても嬉しく思います」

© ターニャ・スシェンコワモスクワで開かれた日本人女性アーティストの展覧会
モスクワで開かれた日本人女性アーティストの展覧会 - Sputnik 日本, 1920, 16.08.2022
ユートピアとパワーバランス
「ユートピア」という作品はさまざまな形の196の作品を使い、理想の世界を表現したもので、196のキューブは同じ大きさの素材を同じ重さになるよう、さまざまな手法でカットされている。形、そして理想の世界というアイデアも、社会主義やその事象にインスピレーションを受けたものだという。

「世界に存在する国の数は196だったんですけど、日本政府のカウントですね。一個一個が国を表しています。初めに同じキューブを作って、それを196通りに違う風に切ることで違う形にしました。同じ重さにしたので、私にとってのユートピアというか理想の場所は、色々な国があって、色々な見た目だけども重さは一緒というパワーバランスのない世界です」

© ターニャ・スシェンコワ
モスクワで開かれた日本人女性アーティストの展覧会 - Sputnik 日本
1/2
© ターニャ・スシェンコワ
モスクワで開かれた日本人女性アーティストの展覧会 - Sputnik 日本
2/2
1/2
2/2
大野さん曰く、構想では、日本は富士山、ロシアはモスクワの科学アカデミーの建物を象徴しており、196のキューブそれぞれが、それぞれの国と同じようにユニークな作品となっている。
「茶の5つの要素」 - Sputnik 日本, 1920, 16.08.2022
お茶の持つ「世界をつなぐ力」:モスクワで日本の茶道展が開幕
同時に、さまざまな国で暮らした経験が大野さんの祖国、日本のイメージにも影響を与えている。大野さんは、日本は東洋と西洋の間でバランスをとっていると考えている。経済システム、政治システムは西洋から、社会システム、文化システムは東洋からというふうに。このような組み合わせによって、創作のための自由が生まれる同時に、一定の問題も生み出すと大野さんは言う。
将来、大野さんは日本、米国、ロシアを移動しながら生活したいと考えているそうだ。
ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала