https://sputniknews.jp/20230409/15610956.html
「十字架の道行き」にウクライナとロシアの青年らが参加して平和願う、宇外務省はローマ教皇庁を批判
「十字架の道行き」にウクライナとロシアの青年らが参加して平和願う、宇外務省はローマ教皇庁を批判
Sputnik 日本
イエス・キリストの受難を伝える「十字架の道行き」がイタリア・ローマのコロッセオで8日に執り行われ、これにロシアとウクライナの若者たちが参加して平和を願った。この事態を受け、ウクライナ外務省のオレグ・ニコレンコ報道官はSNSに投稿し、平和を願う儀式にロシアの参加を認めたローマ教皇庁を批判した。 2023年4月9日, Sputnik 日本
2023-04-09T12:30+0900
2023-04-09T12:30+0900
2023-04-09T17:10+0900
ウクライナ
ロシア
政治
ローマ法王
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/526/74/5267451_0:112:2728:1647_1920x0_80_0_0_a9e6724489b30f4d35492ea28b418039.jpg
「十字架の道行き」にロシアとウクライナからは若者2人が参加し、「ゴルゴダの丘」に連行されるイエスを象徴した十字架を運んだ。「十字架の道行き」は14の場面にわかれており、若者たちはこの中で第10の場面(イエスが服をはぎ取られるシーン)を担当した。これを受けウクライナ外務省のニコレンコ報道官はSNSに投稿し、「聖座(ローマ教皇庁)がそうしたジェスチャーの持つ屈辱的性格についてウクライナ側の論拠を考慮しなかったことに失望した」と記した。ウクライナ側によると、そうしたアプローチは「正義および全人類的モラルの原則を覆す」ほか、「平和と友好の概念」を失墜させ、「和解を促すことにはならない」という。そのうえで、ウクライナとロシアを同じ立場で扱う試みだとして批判した。儀式では全14の場面を締めくくる説教として、聖書にある一節「戦争にとらわれた世界に響く平和の声」が選ばれた。初期のキリスト教徒らが処刑されたコロッセオには紛争、暴力、飢餓、移民危機に襲われた国や地域の人々が集まった。ローマ教皇は呼吸器感染症を患ったことにより、今年はオンラインで参加した。教皇は3日間の診察を終え、退院したばかりだった。そこで「十字架の道行き」にはローマ司教代理のアンジェロ・デ・ドナティス枢機卿が代わりに出席した。関連ニュース
https://sputniknews.jp/20230408/15601483.html
ウクライナ
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
2023
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/526/74/5267451_13:0:2728:2036_1920x0_80_0_0_4624beac178292dfc3770365ad4edf32.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ウクライナ, ロシア, 政治, ローマ法王
「十字架の道行き」にウクライナとロシアの青年らが参加して平和願う、宇外務省はローマ教皇庁を批判
2023年4月9日, 12:30 (更新: 2023年4月9日, 17:10) イエス・キリストの受難を伝える「十字架の道行き」がイタリア・ローマのコロッセオで8日に執り行われ、これにロシアとウクライナの若者たちが参加して平和を願った。この事態を受け、ウクライナ外務省のオレグ・ニコレンコ報道官はSNSに投稿し、平和を願う儀式にロシアの参加を認めたローマ教皇庁を批判した。
「十字架の道行き」にロシアとウクライナからは若者2人が参加し、「ゴルゴダの丘」に連行されるイエスを象徴した十字架を運んだ。「十字架の道行き」は14の場面にわかれており、若者たちはこの中で第10の場面(イエスが服をはぎ取られるシーン)を担当した。
これを受けウクライナ外務省のニコレンコ報道官はSNSに投稿し、「聖座(ローマ教皇庁)がそうしたジェスチャーの持つ屈辱的性格についてウクライナ側の論拠を考慮しなかったことに失望した」と記した。ウクライナ側によると、そうしたアプローチは「正義および全人類的モラルの原則を覆す」ほか、「平和と友好の概念」を失墜させ、「和解を促すことにはならない」という。そのうえで、ウクライナとロシアを同じ立場で扱う試みだとして批判した。
儀式では全14の場面を締めくくる説教として、聖書にある一節「戦争にとらわれた世界に響く平和の声」が選ばれた。初期のキリスト教徒らが処刑されたコロッセオには紛争、暴力、飢餓、移民危機に襲われた国や地域の人々が集まった。ローマ教皇は呼吸器感染症を患ったことにより、今年はオンラインで参加した。教皇は3日間の診察を終え、退院したばかりだった。そこで「十字架の道行き」にはローマ司教代理のアンジェロ・デ・ドナティス枢機卿が代わりに出席した。