この2日間で7千名以上がイベントを訪れた。彫師らは100以上のタトゥーを仕上げ、理容師らは3000人のカットをした。賑やかな会場で、身体のいたるところに髑髏や花や説明不可能な幾何学マークをつけた人々の中に、日本の職人を見つけた。ちょうど仕事の真っ最中であった。
Nissakoさんは大阪を拠点とし、Gakkinさんは2016年に家族とともにアムステルダムに拠点を移した。それでも古い友人であるこの二人は、日本でも、世界中でもよく一緒に仕事をする機会がある。ロシアもその場となった。
スプートニク: タトゥーを始めたのはいつですか? そのきっかけは?
Gakkin: 最初は17歳で友達に家で施したんですが、やり方が全然わからなかったのでカミソリで彫って、インクを使って、それをタトゥーだと思ってやりました。
Nissaco: 僕も彼と同じように最初は鍼と墨を使ってやったのですが、それが気に入らなかった。それでタトゥーショップにいって相談に行ったときにそこにいたのが彼だったんです。
スプートニク: おつきあいは長いですよね。どういうところがお互いを惹きつけるんでしょうか?
Gakkin: お互いに褒めあって、自分にないものが彼にあると思うんで。よく一緒に仕事していますが、彼の特徴のハードライニングを意識して見ています。
Nissaco: 僕も常に変化したいと思っています。一番身近に参考になるもの、つまり彼の作品があるんですが、(それを真似したらダメ)と言う葛藤と戦いながら、仕事をしています。
スプートニク: タトゥーの名職人、マスターといわれるようになって、どんな感じがしますか?
Nissaco: 自分ではまだマスターではないと思いますが、そんなふうに言い続けられるように努力したいと思っています。
Gakkin: よく言われるんですが、自分自身ではマスターだとは思っていなくて、その名前に恥じないようにこれからも頑張らないとと逆に思います。
スプートニク: 一流のタトゥー職人になるにはどうしたらいいですか?これから続く若手にアドバイスをください。
Nissaco: 僕は狭い世界でタトゥーをやってきて、周りをみていませんでした。ネットもなく、他の作品を見る機会もなかった。今、始めた頃に戻れるなら、早い時期に世界に回っていい作品を見て、何が格好いいか、それを理解する力を持つことが上達の早道だと思います。
スプートニク: 自分のタトゥーの独創性はどこにあるでしょう?
Gakkin: 自分のスタイルを取材で聞かれるんですが、スタイルは見た人が決めることで、可愛いとか、きれいとか、僕らが説明することではないと思っています。
Nissaco: 自分が面白いなと思ったこと、今までにないもの、見たことないもの取り入れるようにしています。
スプートニク: タトゥーについての偏見でこれは絶対受け付けないというものは?
Nissaco: 私も同じです。
スプートニク: 15年前のお客さんと今、タトゥーを求める人との違いは?
Gakkin: 自分がタトゥーを始めたときは女の子のお客さんが多かったのですが、今はタトゥーのサイズが大きくなり、黒を多く使うようになったので、女性が減って、9割が男性です。
Nissaco: 僕も同じく、ワンポイントのタトゥーのときは18-50歳までの幅広いお客さんが多かったのですが、今は日本国内のお客さんは1年に1人いるかいないかで、海外からわざわざ飛行機に乗ってこられるお客さんを相手にしています。
スプートニク: ヤクザを相手にお仕事をされたことはありますか?
Gakkin: もちろんありますけど、非常に礼儀正しい人でした。特にエピソードはないですね。メインにヤクザの人を対象に彫っていなかったので少なかったです。
Nissaco: ヤクザさんをお客さんにしたことはありますが、みんな礼儀正しくて、特に問題なかったです。
スプートニク: ロシアへ来られるのは初めてではないですね。ロシア人のタトゥー職人と知り合う機会はありましたか? 彼らのどんなスタイルがいいと思われますか?
Gakkin: リアリスティックな技術が高い人が多いですね。
スプートニク: ロシアのプリゾン・タトゥーとかソ連軍タトゥーでなにかご存知のものがありますか?
Gakkin: もちろん聞いたことありますよ。映画『イースタン・プロミス』で見てますから、マフィアはめちゃくちゃ怖いと思いますね。本も持ってますし。そこから吸収して自分の中でミックスしています。例えば、街を歩いていて建物みたら、そのオーナメントが目に焼き付くので、そういうものが気付かないところでタトゥーに入っていますね。
スプートニク: 以前、アフガン戦争では兵士は胸に血液型、Rh因子を彫り入れていましたが、そのようにタトゥーの実際にかなった使用は可能でしょうか?
Nissaco: それは絶対にないでしょう。バーコードをいれようとしてもタトゥーの線が細くなったり、太くなったりするので読み込めないですし。
スプートニク: 統計ではロシア国民の大部分が刑務所や軍隊生活を連想させるという理由で、タトゥーを好んでいません。ロシアでは88%に人がタトゥー反対ですが、この現状をどうしたらいいでしょうか?
Gakkin: 日本はそれよりもっと多い、98%がタトゥー反対ですよ。個人的には残りの2%でよくて、入れなかったとしてもそれでいいじゃないですか。普及させようとは思っていないです。でもロシアのほうが日本より普及させる可能性はあるんじゃないでしょうかね。
スプートニク: 最後の質問に移る前に、タトゥーはやってみたいけど、決心がつかないという人は、タトゥーを入れたほうがいいでしょうか?
Nissaco: 日本と全く同じなんですけど、反対を押し切って入れると後悔する人もいるとは思いますが、短い人生ですから自分が入れたいと思うなら、好きなように生きる方がいいと思います。
Gakkinさんの娘さんについて
スプートニク: スプートニクの記事で取り上げられた、幼いながらすでにタトゥー職人の娘さんのことをお話ください。
Gakkin: 今は好きで興味を持ってやってくれているのは嬉しいですが、まだ10歳なんで、15歳で考え変わるかもしれないですし、タトゥーを人生を楽しむことの道具と思ってみているので、ずっとこれをやり続けてほしいというわけではないです。これをきっかけに他のアートを始めたり、自分の人生を楽しんで欲しいと思います。
スプートニク: 将来、娘さんと同じ工房、老舗をもつということはありうるでしょうか?
Gakkin: もし彼女が大きくなってもずっとタトゥーを続けていきたいと思うなら、そういうことも実現できるでしょうけどね。
タトゥーについて、5つの「おばかな」質問
① 絵心がないとタトゥー職人になれない?
スタイルによりますね。絵というかデザインですが、もちろん、上手いほうがいいですけどね。
② タトゥーはどうしてこんなに値段が高いの?
確かに高いですね? アベレージは誰が決めたのかな。
たぶん昔に設定された基本料金があって、それをベースにしてみんなが決めているんでしょうね。有名になった人がこの絵でこれくらいのお金が取れるはずだと決めると、ブランド力が上がる。今、値段がおかしくなっていって、世界のタトゥーの単価が上がっていっているとは思います。ただ言い値買値なので、それに合わせて 高くても、これを入れたいという人がいれば、それだけのお金を払うでしょうね。
③ 趣味の悪いタトゥーだけど、数はたくさんあるというのと、数は少ないけれどハイクラスのものを比べるとしたら、どちらを選びますか?
量より質でしょう。そんなに普及しなくていいです。特別でありたいから入れるんであって、みんなが入れることないです。
④ 入れたタトゥーに飽きたら、どうすればいい?
カバーアップすればいいです。大丈夫です。
⑤「あー、やっちまった」という時はありますか?
ここに出展している人、全員がその思いを味わっているでしょうね。自分で気に入っているものと、そうではないものがあるのは当然です。