北半球では毎年、12月21日か22日に冬至を迎える。冬至は1年で昼が最も短く夜が最も長くなる日だ。
古くから人々は太陽を崇め、太陽の光と暖かさによって生活の営みが成り立っていることを理解していた。冬至を過ぎると昼が長くなることから、冬至は人々にとって、闇に対する光の勝利を意味していた。
古代スラブ人は、冬至に新年を祝っていた。この祭りは、当時のスラブ人が信仰していた異教の神「コリャダ」に関係している。この祭りのメインイベントは焚き火で、これは1年で最も長い夜が明けた後により高く昇る太陽やその光を象徴するものだった。また、祭りには「カラヴァイ」と呼ばれる大型の丸いパンも出されるが、これは太陽をあしらったものになっている。