欧州委員会はディーゼルエンジン、ガソリンエンジン、ハイブリッドエンジンを搭載する新車の販売を2035年までに全面的に禁止しようとしているが、デメオ社長はこうした戦略は危険との見方を示している。デメオCEOは、ルノー社としても電気自動車に対する忠誠心はあるものの、それでも化石燃料用エンジンの生産に仕向ける投資を全面的に停止するのはまだ得策ではないとの見方をしめした。
デメオ氏は、内燃機関の自動車への需要はまだ天井には達していないため、電気自動車の生産技術にすべての資金を投資すると、化石燃料エンジンへの投資が減り、結果的には技術的に進歩せず、汚染度はさらに高くなると警告している。また、電気自動車のバッテリーの生産とその後の廃棄に関する技術はまだレベルが低く、ハイブリッド車の使用よりも環境負荷が高いと指摘している。
フォルクスワーゲングループのヘルベルト・ディースCEOもデメオ氏の考えに同意している。ディース氏は、電気自動車にあまりにも迅速に移行するには生産やEVの使用を支えるインフラの欠如も少なからず重要な障害となっていると指摘し、これを整えるためにどれだけの時間と資金が必要になるかも現時点ではわからないと語っている。
スプートニクは欧州で2035年から電気自動車以外の車の登録が完全に禁止される場合、いかなる失業問題が起こりうるかについて報じている。
関連ニュース