露研究機関 処理水モニタリングの第2次調査遠征を実施

露太平洋海洋学研究所はウラジオストクで、日本の福島第一原子力発電所からの海洋放出の影響を調査する第2次遠征を行い、新たな海水のサンプルを採取した他、前回の調査で海水から検出されたトリチウム濃度の変化の動態を調べたと発表した。
この記事をSputnikで読む
科学者たちのモデル計算は、福島原発の処理水はすでにオホーツク海に流れ込み始めていることが示された。そのため、今回の調査隊の課題は、河川水と原発付近から流れ込む水がトリチウム分布にどの程度影響しているかという評価と、オホーツク海南部とクリル諸島海域のより詳細な調査にあった。この海域はロシアの漁業にとっては最も重要度が高い。
「調査隊は、35か所でトリチウム含有量の調査用の水サンプル58本を採取した。採取は6、7月の調査と同じポイントで行われた。これにより、トリチウム濃度の変化の動態を評価することができる。採取は日本海でも行われた」
コメント