20日、皆既日食が観測された。欧州およびロシアの一部で部分日食が見られた。
© REUTERS / Toby Melvilleこの日食は、北極でも観測された珍しいものとなった。
![完全日食 完全日食 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/05/77/057799_0:0:0:0_600x0_80_0_1_98af30d4343f358951c1903d621afd3a.jpg)
この日食は、北極でも観測された珍しいものとなった。
© REUTERS / Jon Olav Nesvold/NTB scanpix なお皆既日食が観測できたのは、フェロー諸島とスバールバル諸島だけだった。
![完全日食 完全日食 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/05/77/057772_0:0:0:0_600x0_80_0_1_88074458a06d9ba4b24df20c2a229cf3.jpg)
なお皆既日食が観測できたのは、フェロー諸島とスバールバル諸島だけだった。
© REUTERS / Toby Melville 皆既日食は北大西洋で始まり、その後、フェロー諸島とノルウェー海を通過し、スバールバル諸島、そして北極へ進んだ。
![完全日食 完全日食 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/05/78/057854_0:0:0:0_600x0_80_0_1_5501c50223bda9fa98cf2d32421bc7c1.jpg)
皆既日食は北大西洋で始まり、その後、フェロー諸島とノルウェー海を通過し、スバールバル諸島、そして北極へ進んだ。
© Sputnik / Vladimir Sergeev皆既日食の継続時間は、月の直径が太陽の1,044倍に見える場合で、最長2分47秒。
![完全日食 完全日食 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/05/79/057907_0:0:0:0_600x0_80_0_1_68d348e0094ac154000907edc351b341.jpg)
4/7
© Sputnik / Vladimir Sergeev
皆既日食の継続時間は、月の直径が太陽の1,044倍に見える場合で、最長2分47秒。
© AFP 2023 / DPA/Marc Mueller一連の学校では、子供が目を傷めたりする危険性があるため、日食の間は、外出を控えるよう呼びかけられた。
![完全日食 完全日食 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/05/79/057962_0:0:0:0_600x0_80_0_1_1b62b24f1fa4bf1803988113ff5aa767.jpg)
5/7
© AFP 2023 / DPA/Marc Mueller
一連の学校では、子供が目を傷めたりする危険性があるため、日食の間は、外出を控えるよう呼びかけられた。
© AFP 2023 / DPA/Carsten Rehder ドイツのキールで日食を観察する人々
![完全日食 完全日食 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/05/78/057826_0:0:0:0_600x0_80_0_1_27691c3a8fcb33d0cdb9f663983140f8.jpg)
6/7
© AFP 2023 / DPA/Carsten Rehder
ドイツのキールで日食を観察する人々
© AP Photo / Matt Dunhamフェロー諸島のトースハウンで日食を観察する人々
![完全日食 完全日食 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/05/79/057935_0:0:0:0_600x0_80_0_1_28fa07b06426b689e0c37bf718b626e5.jpg)
7/7
© AP Photo / Matt Dunham
フェロー諸島のトースハウンで日食を観察する人々