ここを訪れた人は、手つかずの雄大な大自然に感銘を受けることでしょう。特に国後島オホーツク海岸と、択捉島の火山の眺めはすばらしく、見飽きることがありません。島では天気が変わりやすく、自然は一日のうちでも多彩な表情を見せてくれます。火山が多いためあちらこちらに温泉が湧き出しています。海の幸にもめぐまれ、一級品のサケや昆布がとれます。運がよければ、ここでしか見られない海鳥にも会えるかもしれません。
© 写真 : Asuka Tokuyama海の天気は変わりやすい。一年中ほとんど霧がかかっていて、晴れることは珍しい。

1/9
© 写真 : Asuka Tokuyama
海の天気は変わりやすい。一年中ほとんど霧がかかっていて、晴れることは珍しい。
© 写真 : Asuka Tokuyama6000年前の火山活動によって形成されたといわれている。知床の羅臼岳の対岸に位置する。

2/9
© 写真 : Asuka Tokuyama
6000年前の火山活動によって形成されたといわれている。知床の羅臼岳の対岸に位置する。
© 写真 : Asuka Tokuyama行政府庁舎の広場前に位置するレーニン像。この広場では様々なレクリエーションがおこなわれている。

3/9
© 写真 : Asuka Tokuyama
行政府庁舎の広場前に位置するレーニン像。この広場では様々なレクリエーションがおこなわれている。
© 写真 : Asuka Tokuyama観光名所、材木岩の近くで発見したふしぎな形の岩。

4/9
© 写真 : Asuka Tokuyama
観光名所、材木岩の近くで発見したふしぎな形の岩。
© 写真 : Asuka Tokuyama国後島北側に位置する材木岩からは、天気がよければ美しいオホーツク海が見渡せる。

5/9
© 写真 : Asuka Tokuyama
国後島北側に位置する材木岩からは、天気がよければ美しいオホーツク海が見渡せる。
© 写真 : Asuka Tokuyama花咲ガニ。なかなか手に入らない、まぼろしのカニと言われている。独特な甘味があり、みずみずしく濃厚。花咲ガニの漁はロシアと北海道でおこなわれている。

6/9
© 写真 : Asuka Tokuyama
花咲ガニ。なかなか手に入らない、まぼろしのカニと言われている。独特な甘味があり、みずみずしく濃厚。花咲ガニの漁はロシアと北海道でおこなわれている。
© 写真 : Asuka Tokuyama2008年に撮影。旧教会は1999年に建設され、住民の心のよりどころとなっていた。現在は新しい現代的な教会が完成し、この教会は姿を消した。

7/9
© 写真 : Asuka Tokuyama
2008年に撮影。旧教会は1999年に建設され、住民の心のよりどころとなっていた。現在は新しい現代的な教会が完成し、この教会は姿を消した。
© 写真 : Asuka Tokuyama2008年に撮影。旧教会は1999年に建設され、住民の心のよりどころとなっていた。現在は新しい現代的な教会が完成し、この教会は姿を消した。

8/9
© 写真 : Asuka Tokuyama
2008年に撮影。旧教会は1999年に建設され、住民の心のよりどころとなっていた。現在は新しい現代的な教会が完成し、この教会は姿を消した。
© 写真 : Asuka Tokuyama択捉島の活火山、散布岳。1860年に噴火した。択捉島は水産資源にたいへん恵まれている。

9/9
© 写真 : Asuka Tokuyama
択捉島の活火山、散布岳。1860年に噴火した。択捉島は水産資源にたいへん恵まれている。