モスクワ国際関係大学、国際調査研究所の上級研究員、アンドレイ・イヴァノフ氏は、この件に関して次のような考察を表している。
トルコ側から謝罪もなければ、こうした事態は繰り返さないという約束もないため、ロシアは適切な策をとった。シリア領内にロシアの新型の対空防衛、対ミサイル防衛S400を配備した。ロシア軍はシリアの支援を受け、ロシアのパイロットを殺害したテロリストらが潜伏する領域を焼け野原へと変え、シリアへ武装戦闘員や武器を投入し、石油や『IS(イスラム国)』が盗み出した富を運びだすルートの大半を遮断した。
このほかにロシアはトルコとの経済協力を次第にたたみはじめた。これは数万人、いやおそらく数十万人に上る一般のトルコ人に手痛い一撃を加えた。こういった人々の収入はロシアとの貿易やロシア人ツーリストに大きく依存しているからだ。正直なところ、この人たちのことはかわいそうだと思う。トルコのリゾート地で我々を温かく迎えてくれる人たちには親しみを覚えていたからだ。笑顔のトルコ人の売り子やホテルの従業員、ガイドは、まさか我々がもう一度トルコと喧嘩することになろうとは思ってもみなかっただろう。
ロシアのスホイ24機を襲撃し、そのパイロットを卑怯なやり方で殺害したことで全てのことが明るみになってしまった。ロシアでは、『エルドガン一味はシリアの戦争でぼろ儲けをしているだけではない。あの男のおそらくもっと大きな罪は、かつてのオスマントルコ帝国の復活を企み、シリア領をコントロール下におこうとすることだ』と公式的なレベルでささやかれるようになった。この夢をエルドガン氏はおびただしい数のトルコ人にすでに吹き込んだではないか。だからこそ、そもそもテロリストや殺人鬼と闘う作戦に参加していたロシア軍機の破壊をエルドガン氏は事実上、トルコのかつての領土復活の証拠ととらえたとき、トルコ人は歓喜のあまり『万歳!』と叫び、エルドガン氏の支持率は一挙に天を突いたのだ。
もちろん望みはある。ロシアとの武力紛争など必要としていない米国や、トルコも加盟国であるNATOが帝国復活へのエルドガン氏の熱を冷ますだろうということだ。それがだめなら、これはロシアが手を下すしかない。だが望みはある。今、エルドガン氏の好戦的な演説に興奮してしまったトルコ人が酔いを醒まし、理解してくれるかもしれない。ロシア人はやっぱり敵であるより、観光客や商売相手としてきてくれたほうがいい。テロリストの支援や盗品取引が利益をもたらすのはほんの一握りの支配者であって、トルコ国民全体ではない、ということを」。
編集部の意見は記事執筆者と一致しない可能性がある