私どもスプートニクは、皆さんに、宇宙の謎と神秘を物語る写真の数々を御紹介します。このフォトギャラリーは、1月に公開されたものです。
© 写真 : NASA, ESA, and the Hubble SM4 ERO Team太陽から7500から8000光年離れた「りゅうこつ座」の恒星。

2/15
© 写真 : NASA, ESA, and the Hubble SM4 ERO Team
太陽から7500から8000光年離れた「りゅうこつ座」の恒星。
© 写真 : NASA/JPL-Caltech/Univ. of Arizona火星の一部の写真。

3/15
© 写真 : NASA/JPL-Caltech/Univ. of Arizona
火星の一部の写真。
© REUTERS / R. Hurt/Caltechロシアの天文学者コンスタンチン・バトゥイギン氏と彼の米国の同僚マイケル・ブラウン氏は、 太陽系の第9惑星、謎の「プラネットX」の位置の計算に成功したと発表。

ロシアの天文学者コンスタンチン・バトゥイギン氏と彼の米国の同僚マイケル・ブラウン氏は、 太陽系の第9惑星、謎の「プラネットX」の位置の計算に成功したと発表。
© 写真 : NASA/Scott Kelly国際宇宙ステーション内で生育した百日草の花。「宇宙には別の生命形態も存在します」と、ジョークを飛ばす飛行士。

国際宇宙ステーション内で生育した百日草の花。「宇宙には別の生命形態も存在します」と、ジョークを飛ばす飛行士。
© 写真 : ESA/Hubble & NASA, Acknowledgement: Judy Schmidt伝統的な丸い美しさのものとは違って、乱雑で曰く言いがたい形をした「不規則銀河」-NGC 5408。

6/15
© 写真 : ESA/Hubble & NASA, Acknowledgement: Judy Schmidt
伝統的な丸い美しさのものとは違って、乱雑で曰く言いがたい形をした「不規則銀河」-NGC 5408。
© REUTERS / Scott Kelly/ESA/NASA国際宇宙ステーション上から撮影された美しいオーロラ(極光)。NASAのサイトが公開。

国際宇宙ステーション上から撮影された美しいオーロラ(極光)。NASAのサイトが公開。
© 写真 : NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute土星の衛星エンケラドゥス、大きさとして6番目。

8/15
© 写真 : NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute
土星の衛星エンケラドゥス、大きさとして6番目。
© 写真 : X-ray: NASA/CXC/Univ of Missouri/M.Brodwin et al; Optical: NASA/STScI; Infrared: JPL/CalTech銀河星団IDCS 1426。

9/15
© 写真 : X-ray: NASA/CXC/Univ of Missouri/M.Brodwin et al; Optical: NASA/STScI; Infrared: JPL/CalTech
銀河星団IDCS 1426。
© 写真 : ESA/Hubble & NASA and S. Smartt (Queen's University Belfast)地球から6500万光年の距離にある乙女座の、渦巻き銀河NGC 4845の姿。

10/15
© 写真 : ESA/Hubble & NASA and S. Smartt (Queen's University Belfast)
地球から6500万光年の距離にある乙女座の、渦巻き銀河NGC 4845の姿。
© 写真 : NASA/JHUAPL/SwRI探査機「ニューホライズン」が地球に送ってきた新しいデータの数々は、冥王星の思いがけない秘密をさらに一つ明らかにしてくれた。これまで学者達が、この星の地下深くでなければ見つける事は出来ないと考えてきた水が、アイス状になって、冥王星の表面の約半分を覆っていることが分かった。

11/15
© 写真 : NASA/JHUAPL/SwRI
探査機「ニューホライズン」が地球に送ってきた新しいデータの数々は、冥王星の思いがけない秘密をさらに一つ明らかにしてくれた。これまで学者達が、この星の地下深くでなければ見つける事は出来ないと考えてきた水が、アイス状になって、冥王星の表面の約半分を覆っていることが分かった。
© 写真 : NASA/JPL-Caltech/Univ. of Arizona1月27日、NASAは、火星のエリシウム火山地域の新たな写真を公表した。
それには特に、埃に埋まった数々の小さなクレーターの間に、直径およそ130メートルの「若い」クレーターが写っていた。
それには特に、埃に埋まった数々の小さなクレーターの間に、直径およそ130メートルの「若い」クレーターが写っていた。

12/15
© 写真 : NASA/JPL-Caltech/Univ. of Arizona
1月27日、NASAは、火星のエリシウム火山地域の新たな写真を公表した。
それには特に、埃に埋まった数々の小さなクレーターの間に、直径およそ130メートルの「若い」クレーターが写っていた。
それには特に、埃に埋まった数々の小さなクレーターの間に、直径およそ130メートルの「若い」クレーターが写っていた。
© 写真 : ESA/Hubble & NASA, Acknowledgement: Judy Schmidt二つのかなりの大きさの銀河の衝突の結果生まれたNGC 3597。巨大な楕円銀河になるためにゆっくりと進化している。

13/15
© 写真 : ESA/Hubble & NASA, Acknowledgement: Judy Schmidt
二つのかなりの大きさの銀河の衝突の結果生まれたNGC 3597。巨大な楕円銀河になるためにゆっくりと進化している。
© 写真 : ESA/NASA国際宇宙ステーション上から撮影したカナダ西岸の写真。

14/15
© 写真 : ESA/NASA
国際宇宙ステーション上から撮影したカナダ西岸の写真。
© 写真 : NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute土星の、球状をした巨大衛星テティスと不規則な形態を持つ小衛星ヤヌス。

15/15
© 写真 : NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute
土星の、球状をした巨大衛星テティスと不規則な形態を持つ小衛星ヤヌス。