この事故でおびただしい数の人命が失われた。
3日間の避難といわれ、自宅を離れた付近の住民の避難生活は30年に及んでしまった。
あれから30年たった今、住民らは立入禁止区域と化してしまた旧宅に戻りつつある。
© REUTERS / Gleb Garanichニコライ・チェルニャフスキーさん(66)、あの事故から30年ぶりに自宅にもどった

ニコライ・チェルニャフスキーさん(66)、あの事故から30年ぶりに自宅にもどった
© REUTERS / Gleb Garanichプリピャチ、住民が避難してしまった家のコンセント

プリピャチ、住民が避難してしまった家のコンセント
© REUTERS / Vasily Fedosenko汚染ゾーンに暮らす子ども、ミンスクで理学治療を受けている

汚染ゾーンに暮らす子ども、ミンスクで理学治療を受けている
© REUTERS / Gleb Garanichアレクセイ・エルマコフさん(41)、チェルノブイリ原発に隣接したプリピャチ市の旧自宅で

アレクセイ・エルマコフさん(41)、チェルノブイリ原発に隣接したプリピャチ市の旧自宅で
© REUTERS / Gleb Garanichプリピャチ、住む人が消えた家に残されたおもちゃ

プリピャチ、住む人が消えた家に残されたおもちゃ
© REUTERS / Gleb Garanichオリガ・コロリョヴァさん(39)、原発に隣接のプリピャチの旧自宅で

オリガ・コロリョヴァさん(39)、原発に隣接のプリピャチの旧自宅で
© REUTERS / Gleb Garanich 住民が避難してしまった家の郵便受け、もう手紙は届かない

住民が避難してしまった家の郵便受け、もう手紙は届かない