復活大祭前日、成聖の儀式に潜入取材!おいしそうなクリーチがいっぱい

© Sputnik / Vladimir Fedorenko / メディアバンクへ移行「クリーチ」
「クリーチ」 - Sputnik 日本
サイン
復活大祭は、西方教会ではイースターと呼ばれているが、ロシア正教ではギリシャ語起源で「パスハ」と呼ばれている。パスハは、キリストの復活を祝う、キリスト教で最も重要な祭りだ。ロシア正教ではユリウス暦(旧暦)が使用されているため、パスハの日程は西方教会と一致しない。今年は5月1日の日曜日が復活大祭にあたる。復活大祭の前日は「聖なる土曜日」と呼ばれている。聖なる土曜日には、深夜から明け方にかけて祈祷が行われる。

祈祷に先駆けた土曜日の昼間には、モスクワの町中で、クリーチを手にした人たちの姿が見られる。クリーチとは、ボリュームのある円筒型のパンのことで、正教会では昔から儀式の際に重んじられてきた。最近では店でも売っているが、家で手づくりする人も多い。中には干しぶどうが入っていることが多く、表面は砂糖で覆われ、カラフルなデコレーションが施されている。一番よく見られる装飾は「ХВ」という文字。ロシア語で「キリスト」と「復活」の頭文字をとったものだ。これを教会へ持っていき、司祭に成聖してもらう(祝福を授けてもらう)のだ。成聖してもらったクリーチは、復活大祭の朝に食べるのが慣わしだ。

© 写真クリーチ
復活大祭前日、成聖の儀式に潜入取材!おいしそうなクリーチがいっぱい - Sputnik 日本
クリーチ
クリーチだけでなく、イースターエッグも成聖の対象だ。イースターエッグは伝統によれば、聖なる土曜日の2日前、木曜日に色付けを始めてよいことになっている。キリストの血をあらわす赤い色に染めるのが最も伝統的だが、最近はよりカラフルになっている。ロシアのイースター・エッグといえば革命前のロマノフ王朝のイースターエッグは装飾品として大変有名で、ロシア土産の定番となっている。

スプートニク日本の取材班は、モスクワの中心部にある「偉大なるピエン教会(1702年建造)の儀式に参加した。クリーチとイースターエッグが教会の隣に並べられた机に所狭しと置かれ、司祭が聖なる水をかけて成聖していく。教会の広い敷地には成聖を待つ人の大行列ができていた。しかし、ピエン教会で働くリュドミラさんによれば、今年は連休に重なったせいか、人は少ないほうだということだ。

© 写真クリーチ
復活大祭前日、成聖の儀式に潜入取材!おいしそうなクリーチがいっぱい - Sputnik 日本
クリーチ

この日教会を訪れたガリーナさんは、毎年クリーチを焼いている。今年は6時間かけて5個のクリーチを作った。クリーチの伝統的な作り方はあるものの厳しい決まりはないため、毎回レシピを工夫しているという。

皆に祝福を授けたピエン教会のアレクサンドル・トロポフ長司祭は「パスハは我々にとって、信仰、教義の土台であると言えます。花が咲き太陽が輝くように、私たちも主の復活を喜び、祝い、輝こうではありませんか。ニコライ大主教が日本に長く住み、日本で正教を広めたことをよく知っています。東京には大変すばらしい聖堂もありますね。日本の正教徒の皆様、日本の国民の皆様の繁栄と、パスハの喜びをお祈りいたします。」と話してくれた。

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала