https://sputniknews.jp/20161121/3035213.html
ロケット部隊や砲部隊の伝説 「スメルチ」、「ピオン」、「カチューシャ」、その他
ロケット部隊や砲部隊の伝説 「スメルチ」、「ピオン」、「カチューシャ」、その他
Sputnik 日本
ロシア軍の有名なロケット砲などを「スプートニク」日本がご紹介します。 2016年11月21日, Sputnik 日本
2016-11-21T19:31+0900
2016-11-21T19:31+0900
2016-11-21T19:36+0900
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/303/52/3035231_0:151:2884:1773_1920x0_80_0_0_bf79060bab3874bd61ad3e3980f8f349.jpg
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
2016
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/303/52/3035231_160:0:2724:1923_1920x0_80_0_0_ad602cdc73d9ab778d26f969d0f49eee.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
写真
ロケット部隊や砲部隊の伝説 「スメルチ」、「ピオン」、「カチューシャ」、その他
2016年11月21日, 19:31 (更新: 2016年11月21日, 19:36) ロシア軍の有名なロケット砲などを「スプートニク」日本がご紹介します。

多連装ロケット砲「グラート」は、ソ連時代に開発された。主な目的は、敵の 兵力、機器、司令拠点、砲兵中隊、迫撃砲中隊、戦術的後方のその他の標的の殲滅。

自走砲「グヴォズジーカ」は、様々なタイプの野外要塞や歩兵火力の制圧、破壊、様々な障害物の開口部の作成、装甲車両や火砲との戦いを目的としている。

多連装ロケット砲「スメルチ」は、20キロから90キロまでの範囲のあらゆるグループ・ターゲットを破壊するためのもの。「スメルチ」は、核を除いて最大の破壊力を持つ地上部隊の兵器。

「フリザンテーマS」は、既存の対戦車ミサイルシステムの中で世界最強。「フリザンテーマS」は、戦車、歩兵戦闘車、工兵施設や防御施設、水上標的、低速の空中標的の破壊を目的としている。

多連装ロケット砲「ウラガン」は、1970年代に開発され、今もロシア軍で使用されている。主な目的は、10キロから35キロの範囲の敵の兵力、施設の破壊。

多連装ロケット砲BM-13「カチューシャ」は、大祖国戦争時に同クラスの中で最も大量に生産された、最も大きな効果をもたらすことのできる車両。BM-13は、東部戦線の主要な戦いすべてに参加し、歩兵の道を切り開いた。

口径152mmカノン砲「ギアツィント」は、敵の兵力、火力、また拠点などにある戦闘用器材や移動中の戦闘用器材を破壊、制圧するためのもの。様々な温度条件の中で首尾よく使用されている。

機動的戦術ミサイルシステム「イスカンデル」は、敵の隊列深くにある様々なターゲットを破壊するためのもの。また戦術核兵器の運搬にも使用される。

自走砲「ピオン」は、1975年に装備され、1980年代半ばに近代化された。現在、世界で最も強力な自走砲の一つ。敵の戦術的後方の施設を破壊することを目的としている。

自走砲「2S3アカーツィヤ」は、敵の兵力、装甲車両、管理拠点、通信拠点の破壊、砲兵中隊や迫撃砲中隊の制圧を目的としている。