「訪日はブレイクスルーとはならなかったが、両者に対話への強い意欲があることは示された」週刊「ロシアから見た日本」12月12日から12月18日まで

© Sputnik / Vytaly Belousov / メディアバンクへ移行「訪日はブレイクスルーとはならなかったが、両者に対話への強い意欲があることは示された」週刊「ロシアから見た日本」12月12日から12月18日まで
「訪日はブレイクスルーとはならなかったが、両者に対話への強い意欲があることは示された」週刊「ロシアから見た日本」12月12日から12月18日まで - Sputnik 日本
サイン
1週間の初めの月曜日に、先週1週間にロシアで報道された日本関連のニュース、解説をダイジェスト版でお届けする番組、週刊「ロシアから見た日本」です。

領土の解決は「引き分け」の雰囲気、週刊「ロシアから見た日本」、12月5日から11日まで - Sputnik 日本
領土の解決は「引き分け」の雰囲気、週刊「ロシアから見た日本」、12月5日から11日まで
ロシアの報道機関が日本をどういう視点でとらえているかを短い引用でご紹介。12月12日から12月18日号は以下のとおり。

このテーマはサウンドクラウドでお送りしています。詳しい内容をお聞きになりたい方はこちらからお入りください

遅刻はシリア問題などの執務日程のため

ロシア大統領府のペスコフ報道官はプーチン大統領の日本への到着が遅れた理由を説明する際、「シリア問題を含む執務日程のため」と述べた。「ロシア軍の総司令官であるプーチン大統領が国防省の主要な戦略策定を担う。よってシリア作戦の立案と実施が大統領との調整のもとで行われたのも当然のことだ」(RT掲載記事「ペスコフ報道官、プーチン大統領の遅刻を説明」、12月15日)

共同経済活動は平和条約締結へ道を開く

安倍首相は、南クリル諸島での共同経済活動は平和条約締結および諸島の返還に道を開く、と言う。「経済協力はロシア指導部にとってもロシア国民にとっても有益なのだ。それを進めることで諸島を手放すことに対する否定的受け止め方も変わる」というのが安倍首相の目算である。だからこそプーチン大統領訪日2日目となる16日は全日、経済協力がテーマとなっていた。総額3000兆円に及ぶ70もの合意文書に調印がなされた。ただし、日本側の提案したプロジェクトはいずれも米国とEUの対露制裁に抵触しないものとなっている(ラジオ「モスクワのこだま」掲載、東洋学者ワレリー・ゴロヴニン氏のブログ「諸島は日本を素通りして流れ去っていった」、12月17日)

中国抑止のため日本の誘致はロシアに必要

経済面での中国抑止のためにも、また国家安全保障の強化のためにも、日本を誘致することがロシアにとって重要なのだ。日本のプレゼンスがあれば、中国の影響力を大幅に軽減できる。(「ネフスキエ・ノーヴォスチ」通信掲載、プレハーノフ記念ロシア経済大学政治学・社会学部准教授アレクサンドル・ペレンジエフ氏の記事「日本は極東において中国に対する競争のための環境を整えようとしている」、12月16日)

「特別な制度」の実例

南クリル諸島の主権を日本に譲渡する際には、多くの制限および特別な条件が伴いうる。そのことの好例がオーランド諸島だ(「ヴラスチ」誌、ロシア科学アカデミー極東研究所上級研究員ワシーリイ・カシン氏、「島々をめぐる友情」、12月17日)

外交的ブレイクスルーとはならなかったが・・・

プーチン大統領の訪日は外交的ブレイクスルーとはならなかったが、両者に対話への強い意欲があること、また両リーダーに、「平和条約締結は可能である、というある種のイメージ」があることを示すものとなった。これまで日本外務省は、諸島での経済活動はロシアの主権を認めることになる、との立場から、民間企業にこれを控えさせていたが、今や共同経済活動について両国の専門家が入念に議論をするようになっている(RBK紙、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所日本課長ヴィターリー・シュヴィトコ氏、「プーチン大統領訪日の成果はいかに」、12月16日)

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала