https://sputniknews.jp/20170206/3311070.html
中国VPN規制、国内の未許可業者対象か
中国VPN規制、国内の未許可業者対象か
中国政府が仮想プライベートネットワーク(VPN)に対する規制を強化すると通知したことが、現地に進出する日系企業などに波紋を広げている。VPNは、グーグルやユーチューブなどをはじめとした、中国からはアクセスできないサイトへアクセスするためのツールで、使えなくなればビジネスにも影響しかねない。 2017年2月6日, Sputnik 日本
2017-02-06T10:35+0900
2017-02-06T10:35+0900
2017-02-06T10:35+0900
/html/head/meta[@name='og:title']/@content
/html/head/meta[@name='og:description']/@content
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/331/10/3311048_0:109:3285:1967_1920x0_80_0_0_b9ee5d5da365cd9a48f7dab25d710b7f.jpg
中国
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
2017
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/331/10/3311048_0:6:3285:2070_1920x0_80_0_0_e5f35753f0f077b34b65732b1aad3d5a.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
社会, テック&サイエンス, 政治, 国際, アジア, 経済, 中国
社会, テック&サイエンス, 政治, 国際, アジア, 経済, 中国
中国VPN規制、国内の未許可業者対象か
サイン

中国政府が仮想プライベートネットワーク(VPN)に対する規制を強化すると通知したことが、現地に進出する日系企業などに波紋を広げている。VPNは、グーグルやユーチューブなどをはじめとした、中国からはアクセスできないサイトへアクセスするためのツールで、使えなくなればビジネスにも影響しかねない。
今回の規制発表はどのようなものか。
中国工業情報省(工情省)は1月22日、インターネット接続サービス企業が認められている経営範囲を超えてサービスを提供することのないよう、全国的に整理作業を展開するという主旨の通知を発表した。未認可で行っているネットサービスに対する取り締まりを強化するのが主眼とみられ、期日は2018年3月31日までとしている。
未認可のネットサービスの中に一部のVPNサービスも含まれている。それは主にVPNサービスの中でも「インターネットVPN」という種類のもので、日本で個人向けに提供されているVPNサービスはこれに当たる。また中国向けだけでなく、英語圏向けのVPNサービスも含まれる。
工情省は1月24日に再通知し、「国際的な企業や貿易企業が業務のため、"適切な事業者による専用線"などを利用すれば問題はない」という補足説明をした。この説明の「専用線など」に、認可された業者のVPN(主にIP-VPNという種類のもの)が含まれる。VPN自体は違法なものではない。あえて明言は避けたとみられるが、主に国内の未許可のVPNを重点的に取り締まり、認可された業者のVPNを利用するなら問題としない方針を示したとみられる。NNA ASIAウエブ・メディアが報じた。