https://sputniknews.jp/20170320/3451699.html
ラブロフ外相と岸田外相は平和条約締結問題に照らした「2+2」形式の目的を協議している
ラブロフ外相と岸田外相は平和条約締結問題に照らした「2+2」形式の目的を協議している
ロシアのラブロフ外相と日本の岸田外相は、露日平和条約締結と安全保障分野の問題解決を結びつける件について協議に入った。 2017年3月20日, Sputnik 日本
2017-03-20T20:17+0900
2017-03-20T20:17+0900
2022-04-27T22:23+0900
/html/head/meta[@name='og:title']/@content
/html/head/meta[@name='og:description']/@content
https://cdnn1.img.jp.sputniknews.com/img/344/95/3449535_0:75:2663:1582_1920x0_80_0_0_f33dbb9f9687ac3ea28a0355093fe305.jpg
国内
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
2017
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
https://cdnn1.img.jp.sputniknews.com/img/344/95/3449535_0:0:2663:1674_1920x0_80_0_0_caac3b5afebb0623f141d281bc1a3f26.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
ロシア, 政治, 国際, 露日「2+2」協議, 国内, セルゲイ・ラブロフ, 岸田文雄
ラブロフ外相と岸田外相は平和条約締結問題に照らした「2+2」形式の目的を協議している
2017年3月20日, 20:17 (更新: 2022年4月27日, 22:23) ロシアのラブロフ外相と日本の岸田外相は、露日平和条約締結と安全保障分野の問題解決を結びつける件について協議に入った。
岸田外相は東京で開かれた
露日「2+2」協議を総括し、クリルへのロシアのミサイルシステム配備およびロシア師団の配置に関する問題を提起し、ロシア側に日本の懸念を伝えたことを明らかにし、同問題を抜本的に解決するためには平和条約締結交渉を最も本格的に行うことが不可欠だと強調した。
これを受けてラブロフ外相は「『2+2』形式は平和条約締結に関する問題を解決するためにつくられたわけではない」と指摘し、「この形式はロシアと日本が安全保障分野でより効果的に協力するためにつくられた」と強調した。
一方でラブロフ外相は「だが当然のことながら私の同僚の岸田氏が述べたように、この形式における対話の拡大は我々のリーダーの立てた課題の解決に貢献する」と述べた。
ロシア外務省は協議後、ツイッターに会談の動画を投稿した。