https://sputniknews.jp/20171015/4185424.html
地球の同型惑星たちを飲み込んだ「大食漢」の星が発見
地球の同型惑星たちを飲み込んだ「大食漢」の星が発見
米プリンストン大学の天文学研究チームは、HD番号240430の星を発見し、「クロノス」という名前をつけた。この星の化学構成を分析したところ、地球と同型の惑星をいくつか吸収していたという結論を得た。科学技術系サイトPhys.orgのプレスリリースが発表した。 2017年10月15日, Sputnik 日本
2017-10-15T02:00+0900
2017-10-15T02:00+0900
2017-10-14T23:37+0900
/html/head/meta[@name='og:title']/@content
/html/head/meta[@name='og:description']/@content
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/418/53/4185391_0:155:3072:1893_1920x0_80_0_0_91f42a441fc4f85419842d87d73f6ee9.jpg
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
2017
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/418/53/4185391_0:59:3072:1989_1920x0_80_0_0_69767a87135dfbf36bf970b3a2c78ae1.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
社会, テック&サイエンス
地球の同型惑星たちを飲み込んだ「大食漢」の星が発見
サイン

米プリンストン大学の天文学研究チームは、HD番号240430の星を発見し、「クロノス」という名前をつけた。この星の化学構成を分析したところ、地球と同型の惑星をいくつか吸収していたという結論を得た。科学技術系サイトPhys.orgのプレスリリースが発表した。
スプートニク日本
HD240430はHD240429の星「クリオス」と連星を成しており、地球からは350光年の距離にある。2つの星の年齢はおよそ40億年で、太陽と同じG型に分類される。
研究チームはクロノスに、マグネシウム、アルミニウム、ケイ素、鉄、クロム、イットリウムを含む異常に高い水準の造岩鉱物に認めたが、揮発性化合物(酸素と窒素)は比較的低いレベルだった。このようにして、1200K(ケルビン)以上の高温で凝固する物質が発見された。通常これらの物質は、木星や土星と異なり、主星の近くに位置する地球と同型の惑星に含まれる。
研究チームがこれらのデータで計算を行った結果、クロノスは観測可能な造岩鉱物を得ているからには、約15もの岩石惑星を吸収しているはずとの結論に達した。
関連ニュース
NASA、惑星X捜索の初の結果を発表
黒い巨大太陽系外惑星が見つかる