https://sputniknews.jp/20180525/4915824.html
日本に入る情報の4分の3が米英にコントロール 露上院議員
日本に入る情報の4分の3が米英にコントロール 露上院議員
訪日中のロシア議会上院(連邦会議)国際問題委員会のアンドレイ・クリモフ副委員長は25日、東京での記者会見で、日本の新聞報道の多くは英国、米国のマスコミからの情報を反映したものに過ぎず、「日本に入る情報の4分の3がロンドンとワシントンにコントロールされている」とする見解を表した。 2018年5月25日, Sputnik 日本
2018-05-25T17:58+0900
2018-05-25T17:58+0900
2022-04-27T22:32+0900
/html/head/meta[@name='og:title']/@content
/html/head/meta[@name='og:description']/@content
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/491/58/4915800_0:0:3071:1728_1920x0_80_0_0_0a7ce231b568567880e858fdefb7aecf.jpg
国内
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
2018
アナスタシア フェドトワ
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/423/70/4237087_576:246:2087:1755_100x100_80_0_0_c8d695f42da65b917e02e87d2e91fdbd.jpg
アナスタシア フェドトワ
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/423/70/4237087_576:246:2087:1755_100x100_80_0_0_c8d695f42da65b917e02e87d2e91fdbd.jpg
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/491/58/4915800_203:0:2934:2048_1920x0_80_0_0_93d78c1e6deca5cd4b30810cb82617ae.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
アナスタシア フェドトワ
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/423/70/4237087_576:246:2087:1755_100x100_80_0_0_c8d695f42da65b917e02e87d2e91fdbd.jpg
政治, 国際, 米国, 欧州, 国内, ロシア
日本に入る情報の4分の3が米英にコントロール 露上院議員
2018年5月25日, 17:58 (更新: 2022年4月27日, 22:32)
サイン

訪日中のロシア議会上院(連邦会議)国際問題委員会のアンドレイ・クリモフ副委員長は25日、東京での記者会見で、日本の新聞報道の多くは英国、米国のマスコミからの情報を反映したものに過ぎず、「日本に入る情報の4分の3がロンドンとワシントンにコントロールされている」とする見解を表した。
スプートニク日本
クリモフ議員は、「日本人政治家の多くに共通する不幸は彼らが西側のプロパガンダの犠牲になりつつあることだ」と指摘し、このために「決定に参加する人達、そしてその執行に参加する人はもちろん」、外交チャンネルを通じて受け取る情報を信用しなくなる事態が頻繁に起こると語っている。
クリモフ議員は、日本のマスコミはロシアに派遣している自社通信員からの情報を信用していないと苦言を呈し、自分は「かなり大手の日本企業」の社員から「ロシアにとっては当たり前の事項」を日本のマスコミに説明するよう要請されることがあると明かしている。
「代表がそうした事項を本社に書くと、本社側はロシアの新聞を読みすぎたんだと受け取ってしまう。会社はこれを、ロシアの新聞を声に出して繰り返し読むことをしない人間から聞きたいと望む。そこまでひどい。」
クリモフ議員は、こうした状況が露日関係に壊滅的な影響を及ぼしていると非難した。