スプートニク日本
研究者らの論文はアストロノミカル・ジャーナル誌に掲載されており、この論文についてはポータルサイト「Phys.org」が短く伝えている。NASAの専門家らは、赤外線宇宙望遠鏡「スピッツァー」を用いて得られた観測データを分析した。
その結果、天文学者らは、「オウムアムアが『非重力的な加速』、つまり太陽や他のいかなる太陽系天体の引力にもその原因を帰することができない動きを示している」ことに気づいた。このような動きは「ガス放出」によって引き起こされる可能性があり、このことは「オウムアムアが小惑星というよりもむしろ彗星である」ことを示唆していると、この夏に発表された研究の中で科学者らは主張している。
一方、ある別の研究チームは最近、この加速を説明する代案となる仮説を提案。この中では、「オウムアムア」は、宇宙人が送り込んだ探査機だった可能性があるとの説が発表された。
スピッツァー宇宙望遠鏡がオウムアムアを発見できなかったことは、「我々の太陽系に起源を有する彗星と比べて、オウムアムアの反射率が10倍高い可能性がある」ことも示唆している。これは、天体の表面から塵を吹き飛ばしてその下にある明るい氷を露出させた可能性があるガス放出の結果であるかもしれない。