https://sputniknews.jp/20190214/5923394.html
ロシアも肥満と戦う!消費者庁長官「日本のメタボ健診から学びたい」
ロシアも肥満と戦う!消費者庁長官「日本のメタボ健診から学びたい」
14日、ロシア消費者権利保護・福祉分野監督庁のアンナ・ポポワ長官は、ソチで行なわれている全ロシア投資フォーラムにおいて、日本のメタボ健診と生活習慣病予防について言及し、日本の健康保険分野での取組みを紹介した。ポポワ長官は日本をはじめ、世界中の効果的な肥満予防の方法を研究し、ロシアに取り入れていきたいと話している。 2019年2月14日, Sputnik 日本
2019-02-14T23:18+0900
2019-02-14T23:18+0900
2022-04-27T22:39+0900
/html/head/meta[@name='og:title']/@content
/html/head/meta[@name='og:description']/@content
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/337/21/3372129_0:0:3073:1728_1920x0_80_0_0_6f39741907a4cd6bc97683bde4d7ec83.jpg
国内
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
2019
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/337/21/3372129_127:0:2858:2048_1920x0_80_0_0_4b4b0bc15a221dca6933a016bd92baea.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
ロシア, 国際, 国内
ロシアも肥満と戦う!消費者庁長官「日本のメタボ健診から学びたい」
2019年2月14日, 23:18 (更新: 2022年4月27日, 22:39)
サイン

14日、ロシア消費者権利保護・福祉分野監督庁のアンナ・ポポワ長官は、ソチで行なわれている全ロシア投資フォーラムにおいて、日本のメタボ健診と生活習慣病予防について言及し、日本の健康保険分野での取組みを紹介した。ポポワ長官は日本をはじめ、世界中の効果的な肥満予防の方法を研究し、ロシアに取り入れていきたいと話している。
スプートニク日本
日本では健康保険法の改正により、2008年4月から、40歳以上74歳以下の公的医療保険加入者全員を対象に、特定健康診査(メタボ健診)が行なわれている。これは、メタボリックシンドロームに当てはまる人や予備軍に対して適切な保健指導を行うことで、糖尿病などの生活習慣病を減らす取り組みだ。予防策に力を入れることで結果的に、将来の医療費が抑えられると考えられている。
メタボ健診で引っかかると、「特定保健指導」の対象になる。特定保健指導には、「情報提供レベル」「動機づけ支援レベル」「積極的支援レベル」の三種類がある。2014年に発表された、600万人以上を対象にした厚生労働省の追跡調査によれば、「積極支援」を受けた人は1年後、体重や血圧、血糖などの値が改善し、男性の3割、女性の4割がメタボ状態を脱するなど、一定の効果が認められている。
ポポワ長官は、この分野における国家プログラム実現のため、この一年間で研究を重ね、ロシアで受け入れ可能なアプローチについて協議していきたいとの見解を示している。
健康関連のニュースはこちら。