スプートニク日本
世界海洋デーは何を目的としているか? この日は世界の海洋が直面する問題に注意を向けさせ、海洋生物をより知ってもらうために制定された。今、一番大きな問題は海に流れ込むプラスチック。人類が安易に過剰な量のプラスチックを使用したためにこれが地球規模の環境災害を引き起こしてしまった。スプートニク日本も世界に広がる自然保護の動きを支援し、我々を取り巻く環境への注意を喚起していきたいと思います。
世界の海洋が直面する環境問題についてのスプートニク日本の記事はこちらからお読みいただけます。

沈没船 日本の神国丸(しんこくまる)

海に沈んだローマ帝国の遺跡 バイアエ海底考古学公園 イタリア

与那国島海底地形  日本、琉球諸島

4/15
ソナーの画面に映った、沈没したラトビアの掃海艇

1941年、エジプト、スエズ湾で沈没した運搬船とダイバー

1941年、スエズ湾で沈没した運搬船の積み荷

新石器時代の集落に潜水するダイバー  イスラエル、アトリット沿岸部

水底に眠る長持 中国 浙江省 千島湖の底で見つかった古代都市

沈没したタグボート カリブ海 キュラソー島

沈没船に向かって潜水するダイバー 米国ハワイ州 パール・アンド・ハーミーズ環礁

11/15
© AP Photo / NOAA Office of National Marine Sanctuaries, Coda Octopus
レーダーのとらえた第2次大戦で沈没した空母の姿船 北カリフォルニア沿岸部の海底に眠るインディペンデンス沿海域戦闘艦

独ソ戦当時、ロシアの湖に墜落した米国の航空機 ダグラス DC―3 モスクワの北西のトヴェーリ州、シグ湖

沈没船とダイバー カリブ海、ボネール島

紅海のサンゴ礁に沈没した船 ヤニスD

15/15
© AFP 2023
海底からスフィンクスを引き揚げるフランス人ダイバー アレクサンドリア
