https://sputniknews.jp/20191108/6818975.html
英国の辞書出版社 今年の言葉を発表
英国の辞書出版社 今年の言葉を発表
Sputnik 日本
コリンズ英語辞典は、2019年のワード・オブ・ザ・イヤー(今年の言葉)を発表した。選ばれたのは「climate strike(グローバル気候マーチ)」。 2019年11月8日, Sputnik 日本
2019-11-08T03:50+0900
2019-11-08T03:50+0900
2019-11-08T01:02+0900
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/674/41/6744152_0:44:3228:1870_1920x0_80_0_0_0f378457ab8172466dc0fa4ceedb8d11.jpg.webp
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
2019
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/674/41/6744152_0:0:3228:2030_1920x0_80_0_0_1a8e8b710c457d230c786cc3e25047a1.jpg.webpSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
社会, グレタ・トゥーンベリ, 2019年の話題を総括
社会, グレタ・トゥーンベリ, 2019年の話題を総括
英国の辞書出版社 今年の言葉を発表
コリンズ英語辞典は、2019年のワード・オブ・ザ・イヤー(今年の言葉)を発表した。選ばれたのは「climate strike(グローバル気候マーチ)」。
コリンズ社のサイトによると、「climate strike」という表現が初めて使用されたのは、2015年にパリで開催された第21回気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)への抗議活動を表してのことだった。
今年に入りこの言葉の使用頻度が100倍に増えたのは、ストックホルムの国会前で「グローバル気候マーチ」を行ったスウェーデン人の女子高校生グレタ・トゥーンベリさんの活動によるところが大きい。
コリンズ英語辞典は昨年2018年は「single-use(使い捨て)」を、2017年には「fake news(フェイクニュース)」を今年の言葉として発表している。