以前、フォルクスワーゲンやアウディ、マクドナルドといった企業がロゴを変更するキャンペーンを行っていた。
これを皮切りに、ソーシャルディスタンスを実施するべく、街の至ること所で様々な工夫がされている。スーパーへ買い物に来た市民は、マスク着用はもちろんのこと、距離を十分に空けて列に並んでいる。またあるカフェでは、テーブルにテープを貼り部分的に使用を禁止し、客同士の距離を保てるように策をとっている。

1/15
© AFP 2023 / Odd Andersen
ポーランドとの国境を歩く市民(ドイツ・フランクフルト)

2/15
© AFP 2023 / Abdul Qodir
距離を空けて座る地下鉄の乗客(インドネシア・スマトラ島パレンバン)

エレベータの床にテープ(インドネシア・ジャワ島スラバヤ)

距離をあけて列に並ぶ買い物客(ロシア・ノヴォシビルスク)

並んで用が足せないようテープが貼られた男子トイレ(シンガポール)

リチャードニクソン大統領図書館および博物館にて 距離を空けて献血を待つ人々(米国・カリフォルニア)

7/15
© AFP 2023 / Al Bello
距離を空けて運動する市民(米国・ニューヨーク)

距離を保つため地面にマーク(ネパール・カトマンズ)

入国管理局で距離を空けて座る人々(タイ・バンコク)

10/15
© AP Photo / Francois Mori
テディベアを使ってソーシャル・ディスタンスの例を提示(フランス・パリ)

離れて座る男女(ベルギー・ブリュッセル)

12/15
© AP Photo / Andrew Medichini
距離をとって列に並ぶ買い物客(イタリア・ローマ)

13/15
© AP Photo / Kin Cheung
使用禁止になったカフェのテーブル(香港)

14/15
© AFP 2023 / Marco Longari
肩幅の距離を空けるよう指導する警官(南アフリカ)

テープが貼られたベンチ(シンガポール)
