さいたま市中央区の与野公園では毎年5月半ばに「ばらまつり」が開催され、多くの人出がある。今年は5月16~17日に開催予定だったがすでに中止が決まっている。
それでもバラが咲けば見物客は集まるとの懸念から、さいたま市は花を咲かせないことを決めた。約180種3千株のバラのつぼみが今、切り取られている。
先日、千葉県佐倉市の佐倉ふるさと広場でも同様の措置が行われ、チューリップ約80万本が刈り取られている。佐倉ふるさと広場ではこの時期、「チューリップフェスタ」が開催され、花を見物しようと多くの人出があるが、今年、佐倉市は集客を避けようと、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として約100種類、約80万本のチューリップを全て刈り取った。
関連ニュース
© Sputnik / Savitskaya Kristina経緯:新型肺炎はどのように流行するのか
![日本 コロナ対策で花を咲かせない 集客要因の除去に躍起 日本 コロナ対策で花を咲かせない 集客要因の除去に躍起 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/01/0e/8078090_0:0:1600:1040_600x0_80_0_0_1ac6099c4f7e8cb7319b3b15dcf5edb6.jpg)
経緯:新型肺炎はどのように流行するのか
© Sputnik / Savitskaya Kristina