北朝鮮政策を見直し中のバイデン政権 成功の見込みは上がるか?

© REUTERS / Tom Brennerバイデン氏
バイデン氏 - Sputnik 日本, 1920, 19.03.2021
サイン
バイデン新米政権は前任のトランプ氏の対北朝鮮政策の見直しを行っており、CNNの報道では数か月の間にも新政策が公にされる見通しだ。新米政権は北朝鮮へさらなる圧力をかけるのか、それとも核ミサイルプログラムの一時停止を成功させようと、譲歩にでるのだろうか。スプートニクが検証を試みた。

同等の米朝対話は可能か?

著名な米国研究家で欧州国際研究総合センターのドミトリー・スースロフ副所長は、バイデン大統領の対北朝鮮政策はさらに数か月は策定段階のままだろうが、今の時点で徐々に輪郭は表されはじめているとして、次のように語っている。  

中国 - Sputnik 日本, 1920, 19.03.2021
中国政府 外国人の入国を許可へ 中国製ワクチンの接種が条件
「バイデン氏はいわゆる «bloody nose» (殴られ血だらけになった鼻)戦略を維持することは絶対にありえない。つまり北朝鮮を直接戦争で威嚇するだろう。トランプ氏は就任当初これを実践したため、日本、韓国など北朝鮮と同地域にある米国の連合国らを震撼させている。バイデン氏はまた(前任者のように)北朝鮮の首脳とのサミットを行う構えにはないと公言している。これが北朝鮮という全体主義国家に正統性を与えるになるというのがその理由だ。バイデン氏はあのサミットで北朝鮮は米国から同等の立場を認められており、結局は金正恩氏は外交上の大勝利で終わったと考えている。」

米中サミットは地域の対立の鎮火には功を奏した(北朝鮮は核実験、ミサイル発射を一時停止)が、実際はトランプ氏本人が作ってしまった問題を取り除いただけのことだった。

トランプ氏は北朝鮮にミサイル攻撃も辞さないという強硬なレトリックで状況をエスカレートさせておき、その後で自分のほうから金正恩氏とのサミットを頼りにこの状況を鎮火させた。だが結果的には米朝交渉の戦略的ブレークスルーは達成されなかった。

スースロフ氏は、バイデン氏は前任者のようなリスクの高い方策に出る気はさらさらないはずだと見ている。

問題は軍縮から人権まで

ロシア科学アカデミー極東研究所朝鮮(コリア)研究センターのコンスタンチン・アスモロフ 氏は、バイデン氏のホワイトハウス入りと同時に民主党が注視しようとしているのは北朝鮮の軍事開発だけではないとして、次のように語っている。

「北朝鮮問題で共和党が何よりもまず力点を置いたのは同国の核ミサイルプログラムだった。民主党は人権問題を『復活』させようと目論んでいる。」

米国務、国防長官の来日は、アジア版NATO創設の試み=中国が見解示す - Sputnik 日本, 1920, 18.03.2021
米国務、国防長官の来日は、アジア版NATO創設の試み=中国が見解示す
イデオロギーの役割の強化がバイデン政権の特出した特徴であることには スースロフ氏も同感を示している。北朝鮮といえば全体主義国家の最たる例で、ここでこそ人権を振りかざしていかねばならない。

ただしスースロフ氏は、こと北朝鮮に関しては米国も人権問題を首位に押し出すことは叶わないとして、次のように語っている。

「北朝鮮との対話ではこれは全く意味がないどころか、逆効果だ。米国は核兵器、ミサイルプログラムといった最優先となる問題の解決はかなり難しいだろう。」

新米政権から始まる北朝鮮戦略

スースロフ氏は、米朝二国間外交は米国で政権が交代する度に最初の段階ではぎくしゃくするが、実際はこれはいたって普通の現象だとして、次のように語っている。

「北朝鮮は公式的には、米国が最初に出してくる対話へのシグナルを無視しつづけている。これは北朝鮮に典型的な、静観の姿勢だ。こうすることにより北朝鮮は妥協の余地のないふりをし、将来の交渉でとる強硬姿勢を示して、駆け引きの条件を引き上げていく。だが北朝鮮はこうした後になんらかの相互関係に出るのが普通だ。金正恩氏が同等に立つ米朝サミットが行われないということにどう反応するかは何とも言い難い。だが国務省レベルの二国間交渉やブリンケン米国務長官の訪朝は十分可能だ。」

問題解決に重要な役割を果たす中国 それを自分から追い出す米国

スースロフ氏は、米中対立が続く中では中国には新米政権に手を貸そうという動機など一切ないと指摘している。

「北朝鮮の核ミサイルプログラムは米国が北東アジアにおける自国の軍事インフラを拡大するために功を奏した。これは中国には大きな嫌悪を抱かせた。だが米国は地域安全保障および北朝鮮に対抗するには必要不可欠と主張し、結局は米国との対立にまで事は至った。それに中国は本当に北朝鮮問題のエスカレート化を止め、部分的な解決を図ろうとしていたのだ。ところが現在米国は地域に展開したミサイル防衛システムがまず矛先を向けているのが中国の軍事抑止であることを隠そうともしていない。このため北朝鮮問題の解決にはよらず、米国はこの先も同地域での軍事プレゼンスを拡大していくだろう。中国はこうした対立の中ではもう自国のために北朝鮮問題解決の論拠を探すことはないはずだ。」

中国、同国製ワクチン接種した外国人へのビザ発給を簡素化 - Sputnik 日本, 1920, 17.03.2021
中国、同国製ワクチン接種した外国人へのビザ発給を簡素化
だがいかなる対北朝鮮制裁も中国がこれを完全に遂行しなければ持てる効力を発揮できない。スースロフ氏は、中国には現段階では北朝鮮を強行に抑圧する根拠は見出されないと考えている。

米国は目的まではますます遠く、北朝鮮の方はより接近?

米国の最終目標が何かについてはスースロフ、アスモロフ両氏とも北朝鮮の非核化という見解で一致している。ただしこれはいかなる米政権においても実現できていない。それは北朝鮮にとっては核兵器の保有こそが実存主義的問題だからだ。北朝鮮は国の生き残りをかけて、主権を維持するために核兵器は必要だと考えている。

敵国の領域まで届く核弾頭を開発する核ミサイルプログラムの今後の発展もまた同じであり、北朝鮮の主な標的は米国の大陸部なのである。

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала