![地球に帰還した世界初の宇宙飛行士、ユーリイ・ガガーリン氏(1961年4月12日) 地球に帰還した世界初の宇宙飛行士、ユーリイ・ガガーリン氏(1961年4月12日) - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0a/04/8737551_0:0:3063:2048_600x0_80_0_1_dde07a5decdc752ccfe265cba78ba01a.jpg)
地球に帰還した世界初の宇宙飛行士、ユーリイ・ガガーリン氏(1961年4月12日)
© Sputnik / Yakov Berliner / メディアバンクへ移行モスクワで世界初の人工衛星「スプートニク1号」の複製を見る人々。この日、ソ連はスプートニク1号の打ち上げに成功した(1957年10月4日)
![モスクワで世界初の人工衛星「スプートニク1号」の複製を見る人々。この日、ソ連はスプートニク1号の打ち上げに成功した(1957年10月4日) モスクワで世界初の人工衛星「スプートニク1号」の複製を見る人々。この日、ソ連はスプートニク1号の打ち上げに成功した(1957年10月4日) - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0a/04/8737607_0:0:2047:2766_600x0_80_0_1_06389d1e66f6f54a5ae1a24910644942.jpg)
モスクワで世界初の人工衛星「スプートニク1号」の複製を見る人々。この日、ソ連はスプートニク1号の打ち上げに成功した(1957年10月4日)
© AFP 2023 / NASAスペースシャトル・ディスカバリー号が見た、前日に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡(1990年4月25日)
![スペースシャトル・ディスカバリー号が見た、前日に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡(1990年4月25日) スペースシャトル・ディスカバリー号が見た、前日に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡(1990年4月25日) - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0a/04/8737663_0:0:3028:2048_600x0_80_0_1_dd7b5c09c952413bb028a507c3353b6b.jpg)
3/15
© AFP 2023 / NASA
スペースシャトル・ディスカバリー号が見た、前日に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡(1990年4月25日)
© Sputnik / メディアバンクへ移行ライカの世話をする生物学者、アドリア・コトフスカヤ氏(1956年11月9日)。ライカは翌年11月3日、世界初の宇宙飛行犬として人工衛星「スプートニク2号」に搭乗した
![ライカの世話をする生物学者、アドリア・コトフスカヤ氏(1956年11月9日)。ライカは翌年11月3日、世界初の宇宙飛行犬として人工衛星「スプートニク2号」に搭乗した ライカの世話をする生物学者、アドリア・コトフスカヤ氏(1956年11月9日)。ライカは翌年11月3日、世界初の宇宙飛行犬として人工衛星「スプートニク2号」に搭乗した - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0a/04/8737723_0:0:2048:2331_600x0_80_0_1_e84720c84ea15e2f76eaac92ad4fe68e.jpg)
ライカの世話をする生物学者、アドリア・コトフスカヤ氏(1956年11月9日)。ライカは翌年11月3日、世界初の宇宙飛行犬として人工衛星「スプートニク2号」に搭乗した
© AP Photo / Neil Armstrong/NASA宇宙船「アポロ11号」の船外活動で、人類で初めて月面を歩くバズ・オルドリン宇宙飛行士(1969年7月20日)
![宇宙船「アポロ11号」の船外活動で、人類で初めて月面を歩くバズ・オルドリン宇宙飛行士(1969年7月20日) 宇宙船「アポロ11号」の船外活動で、人類で初めて月面を歩くバズ・オルドリン宇宙飛行士(1969年7月20日) - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0a/04/8737777_0:0:3072:2048_600x0_80_0_1_e73abf5a3faeeeb251f9b318d00e26dc.jpg)
5/15
© AP Photo / Neil Armstrong/NASA
宇宙船「アポロ11号」の船外活動で、人類で初めて月面を歩くバズ・オルドリン宇宙飛行士(1969年7月20日)
![ソ連の宇宙船「ボストーク6号」に搭乗する世界初の女性宇宙飛行士、ワレンチナ・テレシコワ氏(1963年6月16日) ソ連の宇宙船「ボストーク6号」に搭乗する世界初の女性宇宙飛行士、ワレンチナ・テレシコワ氏(1963年6月16日) - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0a/04/8737787_0:0:2820:2047_600x0_80_0_1_0ab02bfd0b89f512e39f5efbf6fd91ae.jpg)
ソ連の宇宙船「ボストーク6号」に搭乗する世界初の女性宇宙飛行士、ワレンチナ・テレシコワ氏(1963年6月16日)
© AFP 2023 / NASA無人宇宙探査機「ボイジャー1号」が撮影した土星とその第4衛星ディオネ(1980年11月)
![無人宇宙探査機「ボイジャー1号」が撮影した土星とその第4衛星ディオネ(1980年11月) 無人宇宙探査機「ボイジャー1号」が撮影した土星とその第4衛星ディオネ(1980年11月) - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0a/04/8737885_0:0:1900:1628_600x0_80_0_1_450bcd28ab3ea7ef8cb2bb8a866fc9ab.jpg)
7/15
© AFP 2023 / NASA
無人宇宙探査機「ボイジャー1号」が撮影した土星とその第4衛星ディオネ(1980年11月)
© AP Photo / Damian Dovarganes火星探査機「マリナー4号」が地球に送信した火星の画像(2004年1月30日)
![火星探査機「マリナー4号」が地球に送信した火星の画像(2004年1月30日) 火星探査機「マリナー4号」が地球に送信した火星の画像(2004年1月30日) - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0a/04/8737941_0:0:2000:1441_600x0_80_0_1_665d3b746947c08ab258b98c5a367cc9.jpg)
8/15
© AP Photo / Damian Dovarganes
火星探査機「マリナー4号」が地球に送信した火星の画像(2004年1月30日)
© AP Photo / NASAスペースシャトル・チャレンジャーの外で、人類初の命綱なしでの宇宙遊泳に成功したブルース・マッカンドレス宇宙飛行士(1984年2月12日)
![スペースシャトル・チャレンジャーの外で、人類初の命綱なしでの宇宙遊泳に成功したブルース・マッカンドレス宇宙飛行士(1984年2月12日) スペースシャトル・チャレンジャーの外で、人類初の命綱なしでの宇宙遊泳に成功したブルース・マッカンドレス宇宙飛行士(1984年2月12日) - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0a/04/8737995_0:0:2843:1896_600x0_80_0_1_fcffb21d23c24fdac11ce151f9953e17.jpg)
9/15
© AP Photo / NASA
スペースシャトル・チャレンジャーの外で、人類初の命綱なしでの宇宙遊泳に成功したブルース・マッカンドレス宇宙飛行士(1984年2月12日)
© AFP 2023 / NASAミッション(STS-107)を終え米カリフォルニア州エドワーズ空軍基地に着陸するスペースシャトル・コロンビア(1981年4月14日)。宇宙に到達した最初のスペースシャトルとなった
![ミッション(STS-107)を終え米カリフォルニア州エドワーズ空軍基地に着陸するスペースシャトル・コロンビア(1981年4月14日)。宇宙に到達した最初のスペースシャトルとなった ミッション(STS-107)を終え米カリフォルニア州エドワーズ空軍基地に着陸するスペースシャトル・コロンビア(1981年4月14日)。宇宙に到達した最初のスペースシャトルとなった - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0a/04/8738051_0:0:1719:1322_600x0_80_0_1_07de508e8b2fda7ffb882afe6a4f39e5.jpg)
10/15
© AFP 2023 / NASA
ミッション(STS-107)を終え米カリフォルニア州エドワーズ空軍基地に着陸するスペースシャトル・コロンビア(1981年4月14日)。宇宙に到達した最初のスペースシャトルとなった
© AP Photo火星探査機「マリナー9号」が火星の軌道に乗る様子(コンセプトアート)(1971年11月13日)。初めて地球以外の惑星軌道に乗った探査機となった
![火星探査機「マリナー9号」が火星の軌道に乗る様子(コンセプトアート)(1971年11月13日)。初めて地球以外の惑星軌道に乗った探査機となった 火星探査機「マリナー9号」が火星の軌道に乗る様子(コンセプトアート)(1971年11月13日)。初めて地球以外の惑星軌道に乗った探査機となった - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0a/04/8738110_0:0:1551:2000_600x0_80_0_1_2ebc4bca4f580bcb4b681825708fecdc.jpg)
11/15
© AP Photo
火星探査機「マリナー9号」が火星の軌道に乗る様子(コンセプトアート)(1971年11月13日)。初めて地球以外の惑星軌道に乗った探査機となった
© AFP 2023 / Robyn Beck米カリフォルニア州のモハベ空港で有人宇宙船「スペースシップワン」に搭乗するマイクメル・ビル氏(2004年7月21日)。世界初の民間企業による有人宇宙飛行を成功させた
![米カリフォルニア州のモハベ空港で有人宇宙船「スペースシップワン」に搭乗するマイクメル・ビル氏(2004年7月21日)。世界初の民間企業による有人宇宙飛行を成功させた 米カリフォルニア州のモハベ空港で有人宇宙船「スペースシップワン」に搭乗するマイクメル・ビル氏(2004年7月21日)。世界初の民間企業による有人宇宙飛行を成功させた - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0a/04/8738166_0:0:2300:1538_600x0_80_0_1_dd39e1dfa90f7eb692e1049c0aa61254.jpg)
12/15
© AFP 2023 / Robyn Beck
米カリフォルニア州のモハベ空港で有人宇宙船「スペースシップワン」に搭乗するマイクメル・ビル氏(2004年7月21日)。世界初の民間企業による有人宇宙飛行を成功させた
© AFP 2023 / ESO/M. Kornmesser/Nick Risinger 欧州南天天文台が公開した太陽系外惑星「ペガスス座51番星b」のイメージ画像(2015年4月20日)。系外惑星の初の例となった
![欧州南天天文台が公開した太陽系外惑星「ペガスス座51番星b」のイメージ画像(2015年4月20日)。系外惑星の初の例となった 欧州南天天文台が公開した太陽系外惑星「ペガスス座51番星b」のイメージ画像(2015年4月20日)。系外惑星の初の例となった - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0a/04/8738220_0:0:3256:2047_600x0_80_0_1_82502fd017c71287f48c0c3fd41f22f8.jpg)
13/15
© AFP 2023 / ESO/M. Kornmesser/Nick Risinger
欧州南天天文台が公開した太陽系外惑星「ペガスス座51番星b」のイメージ画像(2015年4月20日)。系外惑星の初の例となった
![宇宙船「ボスホート2号」の外で、人類初の宇宙遊泳をするアレクセイ・レオーノフ宇宙飛行士(1965年3月18日) 宇宙船「ボスホート2号」の外で、人類初の宇宙遊泳をするアレクセイ・レオーノフ宇宙飛行士(1965年3月18日) - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0a/04/8738276_0:0:2047:2834_600x0_80_0_1_137d5d87a2ea7d36a6d8bff15f0f861a.jpg)
宇宙船「ボスホート2号」の外で、人類初の宇宙遊泳をするアレクセイ・レオーノフ宇宙飛行士(1965年3月18日)
© AFP 2023 / Alexander Nemenov国際宇宙ステーションの短期滞在から地球へ帰還した米国の実業家、デニス・チトー氏(2001年5月6日)。世界で初めて自費で宇宙旅行をした人物に
![国際宇宙ステーションの短期滞在から地球へ帰還した米国の実業家、デニス・チトー氏(2001年5月6日)。世界で初めて自費で宇宙旅行をした人物に 国際宇宙ステーションの短期滞在から地球へ帰還した米国の実業家、デニス・チトー氏(2001年5月6日)。世界で初めて自費で宇宙旅行をした人物に - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0a/04/8738334_0:0:2048:1450_600x0_80_0_1_a648ee663d85f375028208499997b593.jpg)
15/15
© AFP 2023 / Alexander Nemenov
国際宇宙ステーションの短期滞在から地球へ帰還した米国の実業家、デニス・チトー氏(2001年5月6日)。世界で初めて自費で宇宙旅行をした人物に