https://sputniknews.jp/20211111/9480809.html
サハ共和国の「更新世公園」:氷河期の生態系を再現する壮大な実験
サハ共和国の「更新世公園」:氷河期の生態系を再現する壮大な実験
Sputnik 日本
ロシア極東・サハ共和国には、永久凍土の融解ペースを遅らせ、気候変動の影響を抑制するため、「更新世公園」と呼ばれる自然保護区に大型草食動物を定住させようと考える科学者がいる。 2021年11月11日, Sputnik 日本
2021-11-11T20:22+0900
2021-11-11T20:22+0900
2022-04-27T22:54+0900
マルチメディア
写真
動物
ロシア
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0b/0b/9480814_0:45:3070:1772_1920x0_80_0_0_de63d0aa6e82ab2bd2ac69cb3774834d.jpg
公園は長年永久凍土を研究するセルゲイ・ジモフさん(66)が作り上げた自然保護区で、北極海から南へ約150キロの町、チェルスキーに位置する。現在、総面積は約20平方キロメートルの公園にはトナカイやヘラジカ、バイソン、ヒツジなど9種類の大型草食動物が生息している。ジモフさんがこのプロジェクトを開始したのは1988年のこと。ジモフさんは、この地に更新世後期(約12万6000年前から1万1700年前)にユーラシア大陸に広がっていたマンモス・ステップのような土壌や景観を再現し、生産性の高い生態系や牧草地を作り出したいと考えている。ジモフさんによれば、当時のステップ地帯の生態系こそが地球温暖化抑制の鍵になりえるという。地球温暖化で永久凍土が融解すれば、マンモスの骨や古代の植物など、数千年間眠っていたあらゆるものが融解し分解され、膨大な量の温室効果ガスが放出されるおそれがある。また、それは欧州連合(EU)の産業における排出量に匹敵するか、あるいはそれを上回る可能性があるという。公園に放たれた大型草食動物によって土が踏みつけられることで、雪が厚い断熱材の役割を果たさくなり、寒気で土壌が凍結する。実際、ジモフさんが昨年発表した論文では、公園内の土の温度が低下したことが示された。
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
2021
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0b/0b/9480814_180:0:2911:2048_1920x0_80_0_0_58c4a5299c9537a65c4150c666ae0202.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
фото, 写真, 動物, ロシア
サハ共和国の「更新世公園」:氷河期の生態系を再現する壮大な実験
2021年11月11日, 20:22 (更新: 2022年4月27日, 22:54) ロシア極東・サハ共和国には、永久凍土の融解ペースを遅らせ、気候変動の影響を抑制するため、「更新世公園」と呼ばれる自然保護区に大型草食動物を定住させようと考える科学者がいる。
公園は長年永久凍土を研究するセルゲイ・ジモフさん(66)が作り上げた自然保護区で、北極海から南へ約150キロの町、チェルスキーに位置する。現在、総面積は約20平方キロメートルの公園にはトナカイやヘラジカ、バイソン、ヒツジなど9種類の大型草食動物が生息している。
ジモフさんがこのプロジェクトを開始したのは1988年のこと。ジモフさんは、この地に更新世後期(約12万6000年前から1万1700年前)にユーラシア大陸に広がっていたマンモス・ステップのような土壌や景観を再現し、生産性の高い生態系や牧草地を作り出したいと考えている。
ジモフさんによれば、当時のステップ地帯の生態系こそが地球温暖化抑制の鍵になりえるという。地球温暖化で永久凍土が融解すれば、マンモスの骨や古代の植物など、数千年間眠っていたあらゆるものが融解し分解され、膨大な量の
温室効果ガスが放出されるおそれがある。また、それは欧州連合(EU)の産業における排出量に匹敵するか、あるいはそれを上回る可能性があるという。
公園に放たれた大型草食動物によって土が踏みつけられることで、雪が厚い断熱材の役割を果たさくなり、寒気で土壌が凍結する。実際、ジモフさんが昨年発表した論文では、公園内の土の温度が低下したことが示された。
© REUTERS / Maxim Shemetov 更新世公園の永久凍土を調査するセルゲイ・ジモフさん
![更新世公園の永久凍土を調査するセルゲイ・ジモフさん 更新世公園の永久凍土を調査するセルゲイ・ジモフさん - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0b/0b/9480822_0:0:3070:2048_600x0_80_0_1_e9eb681dc447ee5aeb7321dab758922e.jpg)
更新世公園の永久凍土を調査するセルゲイ・ジモフさん
© REUTERS / Maxim Shemetov サハ共和国北東部・チェルスキーを流れるコリマ川の全景
![サハ共和国北東部・チェルスキーを流れるコリマ川の全景 サハ共和国北東部・チェルスキーを流れるコリマ川の全景 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0b/0b/9480829_0:0:3232:2048_600x0_80_0_1_2b1d55cce5ea7799c4d5d28cfa0d27f4.jpg)
サハ共和国北東部・チェルスキーを流れるコリマ川の全景
© REUTERS / Maxim Shemetov サハ共和国北東部・チェルスキーを流れるコリマ川近くで、シベリア先住民が建てた儀式用の柱を歩く公園職員のヤロスラフ・ヴォローシンさん
![サハ共和国北東部・チェルスキーを流れるコリマ川近くで、シベリア先住民が建てた儀式用の柱を歩く公園職員のヤロスラフ・ヴォローシンさん サハ共和国北東部・チェルスキーを流れるコリマ川近くで、シベリア先住民が建てた儀式用の柱を歩く公園職員のヤロスラフ・ヴォローシンさん - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0b/0b/9480836_0:0:3070:2047_600x0_80_0_1_f55d1762d5b460f075d8db250f6c8edc.jpg)
サハ共和国北東部・チェルスキーを流れるコリマ川近くで、シベリア先住民が建てた儀式用の柱を歩く公園職員のヤロスラフ・ヴォローシンさん
© REUTERS / Maxim Shemetov 更新世公園で草を食む馬の群れ。動物たちが地を踏み固めることで、土の温度が低くなるという
![更新世公園で草を食む馬の群れ。動物たちが地を踏み固めることで、土の温度が低くなるという 更新世公園で草を食む馬の群れ。動物たちが地を踏み固めることで、土の温度が低くなるという - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0b/0b/9480843_0:0:3070:2048_600x0_80_0_1_2664f3a79c0af24e0043c369b26c85b1.jpg)
更新世公園で草を食む馬の群れ。動物たちが地を踏み固めることで、土の温度が低くなるという
© REUTERS / Maxim Shemetov サハ共和国北東部・チェルスキー近郊に広がる森林とツンドラ地帯の全景
![サハ共和国北東部・チェルスキー近郊に広がる森林とツンドラ地帯の全景 サハ共和国北東部・チェルスキー近郊に広がる森林とツンドラ地帯の全景 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0b/0b/9480850_0:0:3301:2048_600x0_80_0_1_dd587912c143ab42c44eb68072a04342.jpg)
サハ共和国北東部・チェルスキー近郊に広がる森林とツンドラ地帯の全景
© REUTERS / Maxim Shemetov更新世公園の永久凍土の地下に蓄積された物質を調査するセルゲイ・ジモフさん。世界中の永久凍土が融解すれば、数千年もの間凍結していたあらゆるものが融解・分解され、大量の温室効果ガスが放出されるおそれがあるという
![更新世公園の永久凍土の地下に蓄積された物質を調査するセルゲイ・ジモフさん。世界中の永久凍土が融解すれば、数千年もの間凍結していたあらゆるものが融解・分解され、大量の温室効果ガスが放出されるおそれがあるという 更新世公園の永久凍土の地下に蓄積された物質を調査するセルゲイ・ジモフさん。世界中の永久凍土が融解すれば、数千年もの間凍結していたあらゆるものが融解・分解され、大量の温室効果ガスが放出されるおそれがあるという - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0b/0b/9480857_0:0:3070:2048_600x0_80_0_1_4c717862511a32654915e89bd8989af8.jpg)
更新世公園の永久凍土の地下に蓄積された物質を調査するセルゲイ・ジモフさん。世界中の永久凍土が融解すれば、数千年もの間凍結していたあらゆるものが融解・分解され、大量の温室効果ガスが放出されるおそれがあるという
© REUTERS / Maxim Shemetovサハ共和国北東部・チェルスキー近郊にある旧ソ連のテレビ局。現在は北東科学局が使用している
![サハ共和国北東部・チェルスキー近郊にある旧ソ連のテレビ局。現在は北東科学局が使用している サハ共和国北東部・チェルスキー近郊にある旧ソ連のテレビ局。現在は北東科学局が使用している - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0b/0b/9480864_0:0:3070:2048_600x0_80_0_1_dd68444c39887064826ff6c6d7b33069.jpg)
サハ共和国北東部・チェルスキー近郊にある旧ソ連のテレビ局。現在は北東科学局が使用している
© REUTERS / Maxim Shemetovサハ共和国・ヤクーツクにあるメルニコフ永久凍土研究所の地下研究室で、牛の頭蓋骨を持つ科学者のニコライ・バシャーリンさん。地下室は地下15メートルにあり、気温はマイナス8度からマイナス5度に保たれている
![サハ共和国・ヤクーツクにあるメルニコフ永久凍土研究所の地下研究室で、牛の頭蓋骨を持つ科学者のニコライ・バシャーリンさん。地下室は地下15メートルにあり、気温はマイナス8度からマイナス5度に保たれている サハ共和国・ヤクーツクにあるメルニコフ永久凍土研究所の地下研究室で、牛の頭蓋骨を持つ科学者のニコライ・バシャーリンさん。地下室は地下15メートルにあり、気温はマイナス8度からマイナス5度に保たれている - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0b/0b/9480871_0:0:3070:2048_600x0_80_0_1_5406692560a0968a2bf6afb8b7c24696.jpg)
サハ共和国・ヤクーツクにあるメルニコフ永久凍土研究所の地下研究室で、牛の頭蓋骨を持つ科学者のニコライ・バシャーリンさん。地下室は地下15メートルにあり、気温はマイナス8度からマイナス5度に保たれている
© REUTERS / Maxim Shemetovサハ共和国北東部・チェルスキー近郊のドゥバニーヤールとコリマ川の全景
![サハ共和国北東部・チェルスキー近郊のドゥバニーヤールとコリマ川の全景 サハ共和国北東部・チェルスキー近郊のドゥバニーヤールとコリマ川の全景 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0b/0b/9480878_0:0:3261:2048_600x0_80_0_1_2ba6cad7b0265f0c965ff87474637fbd.jpg)
サハ共和国北東部・チェルスキー近郊のドゥバニーヤールとコリマ川の全景
© REUTERS / Maxim Shemetovサハ共和国北東部・チェルスキーを流れるコリマ川の土手を歩くセルゲイ・ジモフさんの息子で公園管理者のニキータ・ジモフさん
![サハ共和国北東部・チェルスキーを流れるコリマ川の土手を歩くセルゲイ・ジモフさんの息子で公園管理者のニキータ・ジモフさん サハ共和国北東部・チェルスキーを流れるコリマ川の土手を歩くセルゲイ・ジモフさんの息子で公園管理者のニキータ・ジモフさん - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0b/0b/9480885_0:0:3072:2048_600x0_80_0_1_3fac2657fe527472605a954e76edcc9a.jpg)
サハ共和国北東部・チェルスキーを流れるコリマ川の土手を歩くセルゲイ・ジモフさんの息子で公園管理者のニキータ・ジモフさん
© REUTERS / Maxim Shemetovサハ共和国北東部・チェルスキーを流れるコリマ川の土手で発見された骨
![サハ共和国北東部・チェルスキーを流れるコリマ川の土手で発見された骨 サハ共和国北東部・チェルスキーを流れるコリマ川の土手で発見された骨 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0b/0b/9480892_0:0:3070:2048_600x0_80_0_1_61a490943fee7ec207b816efb4380659.jpg)
サハ共和国北東部・チェルスキーを流れるコリマ川の土手で発見された骨
© REUTERS / Maxim Shemetovサハ共和国・チュラプチャ村の道路を走るトラック。この地域は永久凍土の融解によって変形し、「サーモカルスト」と呼ばれる凹凸のある地形がみられる
![サハ共和国・チュラプチャ村の道路を走るトラック。この地域は永久凍土の融解によって変形し、「サーモカルスト」と呼ばれる凹凸のある地形がみられる サハ共和国・チュラプチャ村の道路を走るトラック。この地域は永久凍土の融解によって変形し、「サーモカルスト」と呼ばれる凹凸のある地形がみられる - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0b/0b/9480899_0:0:3071:2048_600x0_80_0_1_6c0198abecbbb4ed51189ed97bc64de5.jpg)
サハ共和国・チュラプチャ村の道路を走るトラック。この地域は永久凍土の融解によって変形し、「サーモカルスト」と呼ばれる凹凸のある地形がみられる
© REUTERS / Maxim Shemetov更新世公園でラクダの写真を撮るセルゲイ・ジモフさん
![更新世公園でラクダの写真を撮るセルゲイ・ジモフさん 更新世公園でラクダの写真を撮るセルゲイ・ジモフさん - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0b/0b/9480814_0:0:3070:2048_600x0_80_0_1_4f78334b68276d379117d1ea8e48d8ca.jpg)
更新世公園でラクダの写真を撮るセルゲイ・ジモフさん
© REUTERS / Maxim Shemetov更新世公園で、永久凍土の物質を保管している地下で氷の結晶を手にするセルゲイ・ジモフさん
![更新世公園で、永久凍土の物質を保管している地下で氷の結晶を手にするセルゲイ・ジモフさん 更新世公園で、永久凍土の物質を保管している地下で氷の結晶を手にするセルゲイ・ジモフさん - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0b/0b/9480907_0:0:3070:2048_600x0_80_0_1_5003ea00ceb02ad124d85ef182dc5b24.jpg)
更新世公園で、永久凍土の物質を保管している地下で氷の結晶を手にするセルゲイ・ジモフさん
© REUTERS / Maxim Shemetovサハ共和国・ヌオラガナ村近くで草を食む馬
![サハ共和国・ヌオラガナ村近くで草を食む馬 サハ共和国・ヌオラガナ村近くで草を食む馬 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e5/0b/0b/9480914_0:0:3070:2048_600x0_80_0_1_3ed9bde022cdfc916185145b073bc004.jpg)