
NASAのハッブル宇宙望遠鏡で撮影された「ヴェール星雲(網状星雲)」。新たに処理が施され、より詳細が映し出された

宇宙船ソユーズに搭乗する平野陽三氏(上)と前澤友作氏(中)、ロシアのアレクサンドル・ミスルキン宇宙飛行士。前澤氏と平野氏は日本の民間人として初めて国際宇宙ステーション(ISS)に滞在した

NASAの火星探査機「パーサヴィアランス」が撮影した火星の地表(2月22日)

クウェートの砂漠地帯サルミで見られた天の川銀河(8月9日)

南極大陸のユニオン氷河キャンプで観測された皆既日食(12月4日)

中国の火星探査車「祝融(Zhurong)」が撮影した火星の地表(5月22日)

NASAのチャンドラX線望遠鏡が観測した「カシオペア座A」

フランスのトマ・ペスケ宇宙飛行士がツイッターに投稿した、オレンジ色に輝く地球

映画撮影のため国際宇宙ステーション(ISS)に滞在したロシアの女優、ユリア・ペレシルドさん

NASAの木星探査機「ジュノー」が撮影した木星の嵐(11月29日)

国際宇宙ステーション(ISS)に接近するスペースX社の宇宙船「クルードラゴン」(4月24日)

太陽面を通過する黒点と国際宇宙ステーション(ISS)の合成画像(6月19日)

南インド洋上空で国際宇宙ステーション(ISS)が撮影したオーロラ(8月2日)

ロシアの女優、ユリア・ペレシルドさんと撮影クルーが搭乗したロシアの宇宙船「ソユーズMS-19」打ち上げの瞬間(10月5日)

NASAのチャンドラX線望遠鏡が観測した「干潟星雲 (Lagoon Nebula)」。地球から約4077光年の距離に位置する

太陽に接近するNASAの宇宙探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」のイメージ図(12月14日公開)

(左から)米ブルーオリジン社の宇宙船「ニューシェパード」に搭乗するオードリー・パワーズ氏、ウィリアム・シャトナー氏、クリス・ボシュイゼン氏、グレン・デ・フリース氏(10月13日)

イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)が観測した楕円銀河「M87」に存在する巨大なブラックホールの影
