https://sputniknews.jp/20220417/10644248.html
元駐米フランス大使、米国によるイラク侵攻をスキャンダラスと呼ぶ 西側二重基準を批判
元駐米フランス大使、米国によるイラク侵攻をスキャンダラスと呼ぶ 西側二重基準を批判
Sputnik 日本
元駐米フランス大使で元国連大使のジェラルド・アロ氏はGlobal Times紙のインタビューで、2003年の米国のイラク侵攻をスキャンダラスと呼び、ウクライナでのロシアの特殊作戦を巡って、西側の二重基準を批判した。 2022年4月17日, Sputnik 日本
2022-04-17T13:39+0900
2022-04-17T13:39+0900
2022-04-17T17:06+0900
ウクライナでの露特別軍事作戦
政治
米国
ウクライナ
ロシア
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/488/67/4886710_0:320:3072:2048_1920x0_80_0_0_f68ded95ab178cb7bc7f05eadc5a1525.jpg
同氏によると、モスクワの行動を非難するとき、西側諸国は、中国、インド、南アフリカなどの国々が国連総会でロシア側に反対票を投じなかったことを考慮に入れるべきだ。アロ氏は「事実は、西側がよく他国に二重基準を使用して説教しようとしているということにある。ウクライナでの戦闘は、2003年のイラク侵攻と同じくらいスキャンダラスだと思う。フランスは(当時)米国の侵攻に反対した。しかし、これは二重基準の良い例だ」と語った。同氏は国連大使として、植民地時代の過去について発展途上国の代表者の間で西側に対する恨みの感覚に直面したと述べた。同氏は「過去30年間の米軍の侵攻と中国の行動を見てください。中国は過去30年間、他の国に侵攻したことはない。一方、米国による他国の侵攻のリストが長い」と語った。アロ氏は、西側はおそらくその行動を変えることについて検討すべきだと結論付けた。一方、ホワイトハウスがそれ自体を「世界の自由の標識」と見なしているため、ワシントンの自体の行動を変える能力を疑っていると認めた。関連ニュース
https://sputniknews.jp/20220416/10641291.html
https://sputniknews.jp/20220414/g20-10624929.html
ウクライナ
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
2022
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/488/67/4886710_341:0:3072:2048_1920x0_80_0_0_0617c3b8287604698563788505be1370.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
政治, 米国, ウクライナ, ロシア
元駐米フランス大使、米国によるイラク侵攻をスキャンダラスと呼ぶ 西側二重基準を批判
2022年4月17日, 13:39 (更新: 2022年4月17日, 17:06) 元駐米フランス大使で元国連大使のジェラルド・アロ氏はGlobal Times紙のインタビューで、2003年の米国のイラク侵攻をスキャンダラスと呼び、ウクライナでのロシアの特殊作戦を巡って、西側の二重基準を批判した。
同氏によると、モスクワの行動を非難するとき、西側諸国は、中国、インド、南アフリカなどの国々が国連総会でロシア側に反対票を投じなかったことを考慮に入れるべきだ。
アロ氏は「事実は、西側がよく他国に二重基準を使用して説教しようとしているということにある。ウクライナでの戦闘は、2003年のイラク侵攻と同じくらいスキャンダラスだと思う。フランスは(当時)米国の侵攻に反対した。しかし、これは二重基準の良い例だ」と語った。
同氏は国連大使として、植民地時代の過去について発展途上国の代表者の間で西側に対する恨みの感覚に直面したと述べた。
同氏は「過去30年間の米軍の侵攻と中国の行動を見てください。中国は過去30年間、他の国に侵攻したことはない。一方、米国による他国の侵攻のリストが長い」と語った。
アロ氏は、西側はおそらくその行動を変えることについて検討すべきだと結論付けた。一方、ホワイトハウスがそれ自体を「世界の自由の標識」と見なしているため、ワシントンの自体の行動を変える能力を疑っていると認めた。