- Sputnik 日本, 1920
マルチメディア
百聞は一見にしかず。スプートニクのフォトギャラリー、インフォグラフィックなどのマルチメディアでは、世界で起こっていることが一目瞭然。

「ピエロの顔」に「キャッツアイ」:宇宙で最も珍しい星雲

サイン
5月7日、世界中の天文愛好家が「天文学の日」を祝う。この日は1年に春と秋の2回存在し、「春の天文学の日」は月相の最初の四半期に重なる4月中旬から5月中旬の土曜日に祝われている。
この日にちなんで、宇宙の珍しい星雲の数々をスプートニクがご紹介。
© 写真 : NASA/ESA/HEIC/The Hubble Heritage Team (STScI/AURA)

りゅう座にある惑星状星雲「キャッツアイ星雲 (NGC 6543)」。天体の中で最も複雑構造をもつ星雲として知られる

りゅう座にある惑星状星雲「キャッツアイ星雲 (NGC 6543)」。天体の中で最も複雑構造をもつ星雲として知られる - Sputnik 日本
1/10

りゅう座にある惑星状星雲「キャッツアイ星雲 (NGC 6543)」。天体の中で最も複雑構造をもつ星雲として知られる

© 写真 : ESA/Garrelt Mellema (Leiden University, the Netherlands)

いて座にある惑星状星雲「NGC 6537」。赤い蜘蛛星雲とも呼ばれる。中央にある高温の恒星が吹き出す風によって、高さ1000億キロメートルの高さの波が発生している

いて座にある惑星状星雲「NGC 6537」。赤い蜘蛛星雲とも呼ばれる。中央にある高温の恒星が吹き出す風によって、高さ1000億キロメートルの高さの波が発生している - Sputnik 日本
2/10

いて座にある惑星状星雲「NGC 6537」。赤い蜘蛛星雲とも呼ばれる。中央にある高温の恒星が吹き出す風によって、高さ1000億キロメートルの高さの波が発生している

CC BY-SA 3.0 / Ken Crawford / Barnard 33

オリオン座にある「馬頭星雲(ばとうせいうん、IC434)」。馬の頭に似ていることで有名

オリオン座にある「馬頭星雲(ばとうせいうん、IC434)」。馬の頭に似ていることで有名 - Sputnik 日本
3/10

オリオン座にある「馬頭星雲(ばとうせいうん、IC434)」。馬の頭に似ていることで有名

© 写真 : NASA/ESA/C.R. O'Dell (Vanderbilt University)

みずがめ座にある惑星状星雲「らせん星雲(NGC 7293)」。「神の目」とも呼ばれる

みずがめ座にある惑星状星雲「らせん星雲(NGC 7293)」。「神の目」とも呼ばれる - Sputnik 日本
4/10

みずがめ座にある惑星状星雲「らせん星雲(NGC 7293)」。「神の目」とも呼ばれる

© 写真 : ESO/J. Emerson/VISTA. Acknowledgment: Cambridge Astronomical Survey Unit

オリオン座にある「炎星雲(NGC 2024)」。画像中央下に「反射星雲(NGC2023)」が、右下に「馬頭星雲(IC434)」の輝きが映る

オリオン座にある「炎星雲(NGC 2024)」。画像中央下に「反射星雲(NGC2023)」が、右下に「馬頭星雲(IC434)」の輝きが映る - Sputnik 日本
5/10

オリオン座にある「炎星雲(NGC 2024)」。画像中央下に「反射星雲(NGC2023)」が、右下に「馬頭星雲(IC434)」の輝きが映る

© 写真 : NASA/ESA/Andrew Fruchter (STScI)/ERO team (STScI + ST-ECF)

ふたご座にある惑星状星雲「エスキモー星雲(NGC2392)」。太陽に似た質量の恒星の残骸とされている

ふたご座にある惑星状星雲「エスキモー星雲(NGC2392)」。太陽に似た質量の恒星の残骸とされている - Sputnik 日本
6/10

ふたご座にある惑星状星雲「エスキモー星雲(NGC2392)」。太陽に似た質量の恒星の残骸とされている

© 写真 : NASA/JPL-Caltech/UCLA

カシオペア座の散光星雲「ソール星雲(IC1848)」。横たわった胎児のように見えることから、別名「胎児星雲」とも呼ばれる

カシオペア座の散光星雲「ソール星雲(IC1848)」。横たわった胎児のように見えることから、別名「胎児星雲」とも呼ばれる - Sputnik 日本
7/10

カシオペア座の散光星雲「ソール星雲(IC1848)」。横たわった胎児のように見えることから、別名「胎児星雲」とも呼ばれる

© 写真 : NASA/ESA/Hubble SM4 ERO Team

さそり座にある双極性の惑星状星雲「NGC 6302」。別米「バタフライ星雲」とも呼ばれる

さそり座にある双極性の惑星状星雲「NGC 6302」。別米「バタフライ星雲」とも呼ばれる - Sputnik 日本
8/10

さそり座にある双極性の惑星状星雲「NGC 6302」。別米「バタフライ星雲」とも呼ばれる

© 写真 : ESO

おおぐま座にある惑星状星雲「ふくろう星雲(NGC 3587)」。

おおぐま座にある惑星状星雲「ふくろう星雲(NGC 3587)」。 - Sputnik 日本
9/10

おおぐま座にある惑星状星雲「ふくろう星雲(NGC 3587)」。

© 写真 : Raghvendra Sahai/John Trauger (JPL)/WFPC2/NASA/ESA

地球から約8000光年の位置にある若い惑星状星雲「砂時計星雲(MyCn18)」。砂時計の形をしていることから命名。

地球から約8000光年の位置にある若い惑星状星雲「砂時計星雲(MyCn18)」。砂時計の形をしていることから命名。 - Sputnik 日本
10/10

地球から約8000光年の位置にある若い惑星状星雲「砂時計星雲(MyCn18)」。砂時計の形をしていることから命名。

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала