https://sputniknews.jp/20220601/11407131.html
英国、学校給食に「昆虫食」導入 食糧危機や環境問題で注目
英国、学校給食に「昆虫食」導入 食糧危機や環境問題で注目
Sputnik 日本
英国の学校で給食のメニューに「昆虫食」を試験導入する計画が始まろうとしている。食糧危機や環境問題の解決策としても注目される昆虫食の普及に向けた取り組みで、ミールワームやコオロギなどの利用が計画されている。英情報サイト「Daily Mail」が伝えている。 2022年6月1日, Sputnik 日本
2022-06-01T12:08+0900
2022-06-01T12:08+0900
2022-06-01T12:08+0900
食料
環境
英国
社会
研究
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/711/59/7115973_0:65:1281:785_1920x0_80_0_0_1fffc9a0a7a0fd04cf55f57cd8e7447a.jpg
「Daily Mail」の報道によると、昆虫食が試験導入されるのはウェールズの4小学校。同意を得られた場合、コオロギ、キリギリス、カイコ、ミールワームなどが提供される。この取り組みを担当する研究者らは、若い世代に肉や魚に代わるタンパク源としての昆虫食のメリットを理解してもらうための試みだとしている。英国では食用の昆虫は広く普及していないが、アジアやラテンアメリカ、アフリカなどでは20億人が食用として利用している。日本でも長野県など山間部ではイナゴの佃煮が郷土料理となっている。2050年までに世界人口は90億人に達し、タンパク質の需要は2倍になると予測されている。このため、国連食糧農業機関も昆虫を貴重なタンパク源として注目するよう勧告している。また、昆虫食が普及し肉の消費が減れば、温室効果ガスの排出削減にもつながる。実際に食用虫の養殖場では、通常の食肉用の牧場より75%も温室効果ガスの排出が少ないという。昆虫食は食料危機や地球温暖化問題の解決へ向けた突破口になるかもしれない。関連ニュース
https://sputniknews.jp/20210601/8429490.html
英国
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
2022
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/711/59/7115973_31:0:1168:853_1920x0_80_0_0_92ff4c643b1c776e11f9965c1eda54ef.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
食料, 環境, 英国, 社会, 研究
英国、学校給食に「昆虫食」導入 食糧危機や環境問題で注目
英国の学校で給食のメニューに「昆虫食」を試験導入する計画が始まろうとしている。食糧危機や環境問題の解決策としても注目される昆虫食の普及に向けた取り組みで、ミールワームやコオロギなどの利用が計画されている。英情報サイト「Daily Mail」が伝えている。
「Daily Mail」の報道によると、
昆虫食が試験導入されるのはウェールズの4小学校。同意を得られた場合、コオロギ、キリギリス、カイコ、ミールワームなどが提供される。この取り組みを担当する研究者らは、若い世代に肉や魚に代わるタンパク源としての昆虫食のメリットを理解してもらうための試みだとしている。
英国では食用の昆虫は広く普及していないが、アジアやラテンアメリカ、アフリカなどでは20億人が食用として利用している。日本でも長野県など山間部ではイナゴの佃煮が郷土料理となっている。
2050年までに世界人口は90億人に達し、タンパク質の需要は2倍になると予測されている。このため、国連食糧農業機関も昆虫を貴重なタンパク源として注目するよう勧告している。
また、昆虫食が普及し肉の消費が減れば、温室効果ガスの排出削減にもつながる。実際に食用虫の養殖場では、通常の食肉用の牧場より75%も温室効果ガスの排出が少ないという。
昆虫食は食料危機や地球温暖化問題の解決へ向けた突破口になるかもしれない。