米国への配慮から日本の対露政策は矛盾だらけ、「インドを参考にするべき」=鈴木宗男氏
2022年6月22日, 12:07 (更新: 2022年8月12日, 20:03)
© AFP 2023 / Toru Yamanaka鈴木宗男氏
© AFP 2023 / Toru Yamanaka
サイン
日本の対ロシア政策は自国が置かれている状況を踏まえずに西側ばかりを見ていることから論理に欠けている。日本の政治家は、ロシアとの連携を巧みに強化するインドを見習う必要がある。日本の鈴木宗男参院議員はロシアの通信社「ロシア・セヴォードニャ」の取材の中で次のように発言した。
鈴木氏は日本がロシアに発動した制裁は論理に欠けており、日本の状況を踏まえたものにはなっていないと指摘した。鈴木氏は取材の中で次のように発言した。
「日本という国はエネルギー資源がない国だ。ロシアから天然ガスも石炭も入っている。これは極めて大きな意味を持っている。石炭は止めたがガスだけは通常通りお願いします、というのはおかしな話だ。ブレーキとアクセルを同時に踏んでいるような話になる。日本の置かれている立場、そこにはエネルギー資源がないという地政学的なものも含まれているが、エネルギー資源がないのをいいことにして米国が牛耳っているため、それに乗る必要はないと思っている」
鈴木氏によると、制裁の影響は日本で感じられていないとしても、それは時間とともに強まっていくという。
「今はまだロシアにも体力がある。日本もまだ経済などの特別な変化はない。だからやはり今大事なのは、一日も早く停戦になることだ。同時に、米国も困る。ドイツやフランスも困る。英国が強い発言をしているが、いずれ英国にもしわ寄せがいく。これを考えた場合、もっと冷静に(行動する必要がある)。ロシアを排除するという頭づくりはあってはならないと思っている」
なお、今後の対ロシア政策については楽観視できないとの見方も示した。
「岸田政権は、日本の主張というよりはG7との連携という枠の中で引きずられていくと考えている。この点、インドは独自の外交を展開している。その知恵に学ぶところはあると思っている。
米国追従、すべて米国の言いなりの外交は日本にとってマイナスの面がある。そういった意味で、インドの立ち位置を参考にするべきだと考えている。ロシアと日本は隣国だ。中国、韓国、北朝鮮も隣国だ。個人は隣に嫌な人が来た、付き合いたくないと思えば相手にしなければいい。しかし国と国は引っ越しはできない。私は隣国とはしっかりと信頼関係を結び、未来志向で付き合っていくことが賢明な外交だと思う。そういった意味では、今回はすべてG7の枠組みというのが入り口を見ての判断で出口を見据えていない。所謂、将来を見据えていない。この点とても残念であり、悲観している」
鈴木氏は日本維新の会所属の参議院議員。ロシア寄りの発言で知られている。
関連ニュース