中国情報収集艦、北海道・東北沖を往復=産経新聞
2022年7月2日, 23:34 (更新: 2022年7月3日, 01:08)
© Wikipedia / 日本防衛省·統合幕僚監部 / CN-Navy-854東調級情報収集艦(2016年)
![東調級情報収集艦(2016年) 東調級情報収集艦(2016年) - Sputnik 日本, 1920, 02.07.2022](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e6/07/02/11811069_42:0:888:476_1920x0_80_0_0_19be2b86defae90be8fa15167a226439.jpg)
サイン
中国海軍の情報収集艦1隻が北海道・東北沖を往復する動きをみせていたことが明らかになった。2日、産経新聞が伝えている。自衛隊や米軍の動きを監視した可能性があるという。
産経新聞によると、今回北海道と東北沖を往復したのは、中国海軍の東調(ドンディアオ)級の情報収集艦。6月13日に対馬海峡を東に向けて通過し、16日には日本海から津軽海峡を太平洋側に向けて抜けた。その後、東北沖方面に南下した後、反転し北海道南部沖を航行。その後はまた伊豆諸島周辺まで南下したという。
これとは別に、ロシア海軍のバルザム級情報収集艦1隻も、5~6月にかけて同様の動きをみせており、日本の防衛省は警戒を強めているという。岸防衛大臣は「短期間に同様の航路で日本を周回する形で航行するのは、両国の軍事プレゼンスの誇示だ。懸念を持って注視する」と述べ、警戒と監視を強めていく姿勢を示している。
関連ニュース