【解説】東京の入管施設で相次ぐ外国人の死亡、その原因は何か?

© AP Photo / Shizuo Kambayashi東京出入国在留管理局
東京出入国在留管理局 - Sputnik 日本, 1920, 26.11.2022
サイン
日本で50代のイタリア人男性が自殺した。このイタリア人男性は、東京の入管施設の居室内ですでに死亡しているところを発見された。入管に収容されている者が死亡するという事件はこれが初めてではない。
ジャパントゥデイが伝えているところによれば、2007年以降、入管施設で死亡したのは18人。そして今回の件を含め、その18人のうちの6人が自殺によって亡くなっている。

違反ではあっても犯罪ではない

日本の入管に収容されている外国人が、適切な医療を受けられなかったために死亡するというケースがあるというのは特筆すべきことである。33歳のスリランカ人女性はまさにそれにより亡くなった。この女性は、学生ビザの有効期間を超過しているという理由だけで、入管施設に収容されていた。
円 - Sputnik 日本, 1920, 23.11.2022
【解説】支援は受けつつ、日本の路線とは反対の票を投じるのか?
一方、今回死亡したイタリア人男性が入管に収容されていたのは、在留資格の期限が切れているという理由により(10月25日から)からである。これはもちろん、入管法の違反である。しかし、日本のような文明的な社会において、人命を犠牲にするほどの重大な犯罪ではない。
死亡したイタリア人男性は、日本に不法入国したわけではない。不法入国というのは、たとえば、イタリアではしょっちゅう起こっていることであり、しかも違反者には救いの手が差し伸べられるものである。また、概して、貧しい国から生命のリスクを冒して入国を試みたすべての人々には、最終的には国籍が与えられる。
このイタリア人男性は合法的な形で日本に入国した。彼は(ほぼすべての外国人と同じように)、不注意またはうっかりしていてビザに関する入管法を違反しただけであり、本人もこれほど厳しい罰則を受けるとは思っていなかったであろう。
一体、日本の民主主義のどこに問題があるのだろうか。なぜ18人もの外国人が日本の入管で命を落とし、祖国に帰れなくなってしまっているのだろうか。

観光客は歓迎されるが、移民はそれほど歓迎されない

中国・現代アジア諸国研究所、日本研究センターのワレリー・キスタノフ所長は、その答えは簡単なもので、それは外国人の日本への愛は相互のものではないからだと指摘する。
「日本は今、発展した経済、最新の技術、そして民主主義的な制度など、文明国のあらゆる要素を有しています。また観光という意味では、新型コロナウイルスに関する制限が解除された後、観光客に対し、再び国境が開かれました。日本人はおそらくその礼儀正しさから、いつでも観光客を歓迎しています。しかし、他方で、日本では日本社会に溶け込もうとする外国人に対しては、今も、大きな疑念を抱いたり、あるいはネガティブな態度をとっています。このような外国人は、日本人との付き合いの中で、困難さを抱えています。おそらく、今も日本人の頭の中には、外国人は日本の伝統に対するなんらかの脅威であるという根強い考えが残っているのです。そこで、国のシステムは、まるで『外国人を拒絶する』かのように、入国管理に関して、外国人に対してはきわめて厳しいままとなっています。そして、(入管法違反の際の)収容の条件は非常に厳しいもので、ほとんど刑務所のように過酷です。そして、このことには、すでに国連も注意を向けるようになっています」
国連人権委員会は日本政府に対し、入管の収容施設の条件を改善する必要があると指摘している。しかし、この批判はどうやら無意味であるようだ。
というのも、外国人の悲劇的な死亡事件は、国連が日本政府に要請を行ったわずか2週間後に起こったのである。その理由は単純明快なものである。
最近のドラマティックな事件から判断して、入管制度について日本に「指導を行おう」という国際的な試みは十分に響いていないということである。
イーゴリ・モイセーエフ・バレエ団の公演 - Sputnik 日本, 1920, 16.11.2022
【ルポ】「日本は、伝統を守っているという点でとても心地よく、ロシアに近い」イーゴリ・モイセーエフ・バレエ団芸術監督へのインタビュー

ダブルスタンダード

とりわけ、現在、サッカーのワールドカップが開催されているカタールに対する、文明的な西側の態度と比較するとこのことは明らかである。
カタールでのワールドカップの開幕を前に、西側のメディアでは、この国を侮辱するための真の情報戦争が展開された。とりわけ、叩かれているのはLGBTの人々に対する人権侵害などである。一方で、日本では、同性婚のカップルたちも、自分たちの権利を主張する上で大きな問題を抱えている。
しかし、これが、世界のメディアで、冷静な非難という「情報の津波」を起こすことはない。キスタノフ氏は、これは西側の「ダブルスタンダード」というもので説明がつくと述べている。

「イタリア人男性の死という悲劇は、日本を『美しく見せるものではない』ため、その自殺に関する調査はもちろん行われるでしょう。しかしながら、世界のメディアで『大きな騒動』が起こることは回避することができるでしょう。これは日本の入管制度にも関係するものです。というのも、西側は、この分野において日本の『閉鎖性』は日本の国民のメンタリティーの特徴だとして、寛容な態度を見せているのです。そのような寛容さが見られないカタールとは違うのです。逆に、カタールに対しては、西側の民主主義にそぐわないあらゆることが声高に指摘されています。そのようなアプローチにおいて、西側のダブルスタンダードが見られるのは当然です。というのも、日本は西側諸国の信頼あるパートナーであり、アジアにおける米国の戦略的同盟国だからです」

つまり、黙っていることはできないにしても、普通よりも目立たぬように指摘することはできるのである。ちなみに、日本の入管施設での「犠牲者」らは自分たちが生きる権利を主張しようと裁判所に訴えることはもうない。
漫画「ゴールデンカムイ」の表紙のアシㇼパ - Sputnik 日本, 1920, 02.11.2022
【解説】実写版「ゴールデンカムイ」で議論 アイヌ役はアイヌの俳優が演じないとダメなのか
しかしながらまだ希望はある。たとえば、国連の人権委員会が、今回のイタリア人男性の死亡後、ついに日本にきちんと聞こえるような「大きな声」を出していることなどである。そうすれば、入管施設における収容条件の改善に向けた効果的な措置がとられるだろう。
しかも、(ジャパントゥデイが指摘しているように)在留資格を持たない外国人の中には、なんらかの理由によって、日本政府からの退去の指示をときに、すぐに遂行できず、それによりかなり長期にわたって収容されることがある。
つまり、あらゆる民主主義国家(日本を含め)は、このような人々に、入管施設での収容に対する適切な条件を保証する義務を負っていることは、明らかである。
ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала