宇宙から覗く、ロシアが誇る名所

サハリン島の「アニワ灯台」。日本統治時代の1939年に建てられた

モスクワ川に架かる「ジヴォピスヌイ・モスト(絵画のように美しい橋)」。モスクワで最初の斜張橋

アルタイ地方のマリノヴォエ湖。キイチゴ色の水が特徴

サハ共和国・ヤクーツクにあるレナ石柱自然公園。レナ川沿いに高さ約150m~300mの石柱群が数キロにわたって続く。2012年にユネスコ世界遺産に登録

アルタイ共和国にあるテレツコイェ湖。「黄金の湖」の意。ユネスコ世界文化遺産・自然遺産に「アルタイの黄金山地」の一部として登録されている

タタールスタン共和国・カザンにあるクル・シャリーフモスク

タタールスタンのスヴィヤシュスク島。島にある生神女就寝大聖堂と修道院が世界遺産に登録されている

ロシア屈指のリゾート地、ソチ

クリミア半島。高さ40メートルの断崖絶壁に建てられたゴシック様式の城「ラストチキノ・グネスド(ツバメの巣城)」がシンボル

ヴォルゴグラード州の「エリトン湖」。欧州最大の塩湖で、渡り鳥の中継地としての役割も

モスクワ州のセルギエフ・ポサード。至聖三者聖セルギイ大修道院(トローイツェ・セルギエヴァ・ラーヴラ)はロシア正教会の一大拠点

カリングラード州、バルト海沿岸沿いのクルシュー砂州

クリル諸島のオネコタン島(日本表記:温禰古丹島)。南端に二重式火山のクレニツィナ火山がある

サンクトペテルブルクにある「ツァールスコエ・セロー」。「皇帝の村」の意。かつてのロシアの皇帝の避暑地として知られ、エカテリーナ宮殿やアレクサンドロフスキー公園がある

ヤロスラヴリ州・ウグリチにあるウグリチ水力発電所。ヴォルガ川にかかる。ロシアで最も古い水力発電所の1つ

バレンツ海に浮かぶフランツ・ヨシフ諸島。190以上の島々からなり、総面積は1万6000平方キロメートル以上

サンクトペテルブルクのペテルゴフ。フィンランド湾に面し、豪華な庭園や博物館、教会などが有名

イルクーツク州のリストヴャンカ。アンガラ川とバイカル湖の合流点付近に位置する町