https://sputniknews.jp/20230318/6-15336437.html
岸田、ショルツ両首脳が会談 6閣僚加えた初の「日独政府間協議」も
岸田、ショルツ両首脳が会談 6閣僚加えた初の「日独政府間協議」も
Sputnik 日本
日本の岸田文雄首相は18日、来日中のオラフ・ショルツ独首相と首相官邸で首脳会談を行った。その後、双方の6閣僚を加えた日独間で初となる「政府間協議」も行われ、経済安全保障などを議論した。日本の各メディアが伝えている。 2023年3月18日, Sputnik 日本
2023-03-18T19:01+0900
2023-03-18T19:01+0900
2023-03-18T21:30+0900
ドイツ
国内
岸田文雄
オーラフ・ショルツ
経済
国際
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e7/03/12/15335550_0:0:3073:1728_1920x0_80_0_0_62ca863746df26668927f18dc93f36b9.jpg
NHKなどによると、政府間協議ではウクライナ情勢における対応や、半導体などの先端技術に関わる経済安全保障での連携などを議論した。政府間協議は、昨年4月の日独首脳会談の際、関係強化のためとしてショルツ首相が提案したもの。一方、首脳会談は通訳だけを含めた1対1で行われた。また、それぞれの各閣僚も会談を実施。林芳正外相はアンナレーナ・ベアボック外相と会談し、ウクライナ情勢に加えインド太平洋情勢について議論。また、浜田靖一防衛相とボリス・ピストリウス国防相の会談では、自衛隊とドイツ軍が食料や燃料などの補給分野で協力できるようにする協定を念頭に、法整備を目指すことで一致したという。今回の会談の概要は以下の通り。一方、国際刑事裁判所(ICC)がロシアのプーチン大統領に「逮捕状」を出したことについて、岸田首相は「捜査の進展を重大な関心を持って注視する」と述べた。関連ニュース
ドイツ
国内
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
2023
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e7/03/12/15335550_153:0:2884:2048_1920x0_80_0_0_b57ab6797a274169240c6657d9a9fa78.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ドイツ, 国内, 岸田文雄, オーラフ・ショルツ, 経済, 国際
ドイツ, 国内, 岸田文雄, オーラフ・ショルツ, 経済, 国際
岸田、ショルツ両首脳が会談 6閣僚加えた初の「日独政府間協議」も
2023年3月18日, 19:01 (更新: 2023年3月18日, 21:30) 日本の岸田文雄首相は18日、来日中のオラフ・ショルツ独首相と首相官邸で首脳会談を行った。その後、双方の6閣僚を加えた日独間で初となる「政府間協議」も行われ、経済安全保障などを議論した。日本の各メディアが伝えている。
NHKなどによると、
政府間協議ではウクライナ情勢における対応や、半導体などの先端技術に関わる経済安全保障での連携などを議論した。政府間協議は、昨年4月の日独首脳会談の際、関係強化のためとしてショルツ首相が提案したもの。一方、首脳会談は通訳だけを含めた1対1で行われた。




また、それぞれの各閣僚も会談を実施。林芳正外相はアンナレーナ・ベアボック外相と会談し、ウクライナ情勢に加え
インド太平洋情勢について議論。また、浜田靖一防衛相とボリス・ピストリウス国防相の会談では、自衛隊とドイツ軍が食料や燃料などの補給分野で協力できるようにする
協定を念頭に、法整備を目指すことで一致したという。
対中を念頭に、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて安保分野で協力強化
5月のG7広島サミットに向け、国連安保理改革や核軍縮・不拡散などでも協力
鉱物資源や半導体の強靭な供給網の構築、重要インフラの防護やサイバー攻撃対策、新技術の保護、育成など経済安保分野で連携を推進
一方、国際刑事裁判所(ICC)がロシアのプーチン大統領に「逮捕状」を出したことについて、岸田首相は「捜査の進展を重大な関心を持って注視する」と述べた。