https://sputniknews.jp/20240612/18611432.html
多民族国家ロシアに暮らす人々
多民族国家ロシアに暮らす人々
Sputnik 日本
ロシアは190以上もの民族が暮らす多民族国家である。きょう6月12日の「ロシアの日」にちなみ、スプートニクではロシアに暮らす様々な民族を紹介する。 2024年6月12日, Sputnik 日本
2024-06-12T12:07+0900
2024-06-12T12:07+0900
2024-06-12T12:07+0900
写真
ロシア
文化
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18611605_0:0:3076:1731_1920x0_80_0_0_ca84ef9568aa8d1fed2921159f66bb0e.jpg
「ロシアの日」は1990年6月12日、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の第1回人民代議員会議で、ロシアの国家主権に関する宣言が採択されたことにちなむ祝日。国家主権の宣言により、ロシア共和国は国家および公共生活のすべての問題解決において全権を有することになった。また、翌1991年の同日には初の大統領選挙が行われ、ボリス・エリツィン氏が当選。1994年6月2日の大統領令により、6月12日が公式の祝日に制定された。2002年、新たな労働法が施行されたことをきっかけに、祝日の正式名称が「ロシアの日」に。2003年には初の祝賀行事が赤の広場で開かれた。
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
2024
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18611605_207:0:2936:2047_1920x0_80_0_0_1f141cfe394f755638585fdefaf8372f.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
фото, 写真, ロシア, 文化
多民族国家ロシアに暮らす人々
ロシアは190以上もの民族が暮らす多民族国家である。きょう6月12日の「ロシアの日」にちなみ、スプートニクではロシアに暮らす様々な民族を紹介する。
「ロシアの日」は1990年6月12日、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の第1回人民代議員会議で、ロシアの国家主権に関する宣言が採択されたことにちなむ祝日。国家主権の宣言により、ロシア共和国は国家および公共生活のすべての問題解決において全権を有することになった。
また、翌1991年の同日には初の大統領選挙が行われ、ボリス・エリツィン氏が当選。1994年6月2日の大統領令により、6月12日が公式の祝日に制定された。
2002年、新たな労働法が施行されたことをきっかけに、祝日の正式名称が「ロシアの日」に。2003年には初の祝賀行事が赤の広場で開かれた。
© Sputnik / Evgeny Biyatov / メディアバンクへ移行「ロシアの日」には毎年、赤の広場で記念コンサートが開かれる
![「ロシアの日」には毎年、赤の広場で記念コンサートが開かれる 「ロシアの日」には毎年、赤の広場で記念コンサートが開かれる - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18611793_0:0:2902:2048_600x0_80_0_1_800dcf7c493b2b875daf893569c7a6fd.jpg)
「ロシアの日」には毎年、赤の広場で記念コンサートが開かれる
© Sputnik / Ekaterina Chesnokova / メディアバンクへ移行チェチェン共和国で活動するチェチェン人アーティスト
![チェチェン共和国で活動するチェチェン人アーティスト チェチェン共和国で活動するチェチェン人アーティスト - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18611980_0:0:3072:2048_600x0_80_0_1_5834380a94b4528c4483853ae33e05d6.jpg)
チェチェン共和国で活動するチェチェン人アーティスト
© Sputnik / Maksim Bogodvid / メディアバンクへ移行タタール人の民族衣装を着た女性たち。タタールスタン共和国・首都カザンにて
![タタール人の民族衣装を着た女性たち。タタールスタン共和国・首都カザンにて タタール人の民族衣装を着た女性たち。タタールスタン共和国・首都カザンにて - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18611605_0:0:3076:2047_600x0_80_0_1_bf318b35273def01dbc3ee81b93294f2.jpg)
タタール人の民族衣装を着た女性たち。タタールスタン共和国・首都カザンにて
© Sputnik / Oleg Pashuk / メディアバンクへ移行北方民族の祝日「トナカイ飼いの日」を祝う人々。ヤマロ・ネネツ自治管区・ギダにて
![北方民族の祝日「トナカイ飼いの日」を祝う人々。ヤマロ・ネネツ自治管区・ギダにて 北方民族の祝日「トナカイ飼いの日」を祝う人々。ヤマロ・ネネツ自治管区・ギダにて - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18612168_0:0:3047:2048_600x0_80_0_1_5722f792ebd5c594a033699d82076395.jpg)
北方民族の祝日「トナカイ飼いの日」を祝う人々。ヤマロ・ネネツ自治管区・ギダにて
© Sputnik / Yuryi Abramochkin / メディアバンクへ移行ロシア人の民族衣装、サラファンを着た女性
![ロシア人の民族衣装、サラファンを着た女性 ロシア人の民族衣装、サラファンを着た女性 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18612355_0:0:2048:3102_600x0_80_0_1_f2ffba45f6327aef9808ca489ea655dc.jpg)
© Sputnik / Alexandr Kryazhev / メディアバンクへ移行アルタイ人の民族衣装を着た人々。アルタイ共和国にて
![アルタイ人の民族衣装を着た人々。アルタイ共和国にて アルタイ人の民族衣装を着た人々。アルタイ共和国にて - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18612542_0:0:3071:2048_600x0_80_0_1_2338a5da196963e4e27941550f74e332.jpg)
アルタイ人の民族衣装を着た人々。アルタイ共和国にて
© Sputnik / Alexandr Kryazhev / メディアバンクへ移行トゥヴァ人の旧暦の新年を祝う儀式「サンサーリ」に参加するシャーマンと人々。トゥヴァ共和国・首都クズルにて
![トゥヴァ人の旧暦の新年を祝う儀式「サンサーリ」に参加するシャーマンと人々。トゥヴァ共和国・首都クズルにて トゥヴァ人の旧暦の新年を祝う儀式「サンサーリ」に参加するシャーマンと人々。トゥヴァ共和国・首都クズルにて - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18612729_0:0:3076:2047_600x0_80_0_1_56e16b36bfaff8a00a78c597a1c2c272.jpg)
トゥヴァ人の旧暦の新年を祝う儀式「サンサーリ」に参加するシャーマンと人々。トゥヴァ共和国・首都クズルにて
© Sputnik / Alexey Maishev / メディアバンクへ移行北方民族の祝日「トナカイ飼いの日」に、ソリの上で眠る子ども。ヤマロ・ネネツ自治管区・サレハルトにて
![北方民族の祝日「トナカイ飼いの日」に、ソリの上で眠る子ども。ヤマロ・ネネツ自治管区・サレハルトにて 北方民族の祝日「トナカイ飼いの日」に、ソリの上で眠る子ども。ヤマロ・ネネツ自治管区・サレハルトにて - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18612916_0:0:2950:2048_600x0_80_0_1_34cd3974efe812b65fa50f2c66756dd4.jpg)
北方民族の祝日「トナカイ飼いの日」に、ソリの上で眠る子ども。ヤマロ・ネネツ自治管区・サレハルトにて
© Sputnik / Ilya Timin / メディアバンクへ移行ヴェプス人の祭典「カラランド(「魚のほとり」の意)」に参加する人々。カレリア共和国・ルィブレカ村にて
![ヴェプス人の祭典「カラランド(「魚のほとり」の意)」に参加する人々。カレリア共和国・ルィブレカ村にて ヴェプス人の祭典「カラランド(「魚のほとり」の意)」に参加する人々。カレリア共和国・ルィブレカ村にて - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18613103_0:0:3072:2048_600x0_80_0_1_836169dff03ae35a324140ecbcfead06.jpg)
ヴェプス人の祭典「カラランド(「魚のほとり」の意)」に参加する人々。カレリア共和国・ルィブレカ村にて
© Sputnik / Alexey Maishev / メディアバンクへ移行バシコルトスタン共和国・首都ウファ市制450周年を記念した列車に乗るバシキール人の人々
![バシコルトスタン共和国・首都ウファ市制450周年を記念した列車に乗るバシキール人の人々 バシコルトスタン共和国・首都ウファ市制450周年を記念した列車に乗るバシキール人の人々 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18613290_0:0:3072:2048_600x0_80_0_1_36ff847a12d84490dd1d989e7ad30a79.jpg)
バシコルトスタン共和国・首都ウファ市制450周年を記念した列車に乗るバシキール人の人々
© Sputnik / Alexandr Piragis / メディアバンクへ移行イテリメン族の祝日「アルカラライ」で伝統舞踊を踊る人々。カムチャツカ半島にて
![イテリメン族の祝日「アルカラライ」で伝統舞踊を踊る人々。カムチャツカ半島にて イテリメン族の祝日「アルカラライ」で伝統舞踊を踊る人々。カムチャツカ半島にて - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18613477_0:0:3072:2048_600x0_80_0_1_6694dbbc1a164d0e080c3facebfc0870.jpg)
イテリメン族の祝日「アルカラライ」で伝統舞踊を踊る人々。カムチャツカ半島にて
© Sputnik / Alexey Malgavko / メディアバンクへ移行クリミア・タタール人の民族衣装を着て、春と豊穣の祭典「フドゥレルレス」を祝う女性たち。クリミア共和国・バフチサライにて
![クリミア・タタール人の民族衣装を着て、春と豊穣の祭典「フドゥレルレス」を祝う女性たち。クリミア共和国・バフチサライにて クリミア・タタール人の民族衣装を着て、春と豊穣の祭典「フドゥレルレス」を祝う女性たち。クリミア共和国・バフチサライにて - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18613664_0:0:3069:2048_600x0_80_0_1_68d1faaeec93c2c294245a1d63a8ed62.jpg)
クリミア・タタール人の民族衣装を着て、春と豊穣の祭典「フドゥレルレス」を祝う女性たち。クリミア共和国・バフチサライにて
© Sputnik / Evgeny Yepanchintsev / メディアバンクへ移行民族文化フェスティバル「オノン:時代と民族をつなぐ」に参加する人々。ザバイカリエ地方にて
![民族文化フェスティバル「オノン:時代と民族をつなぐ」に参加する人々。ザバイカリエ地方にて 民族文化フェスティバル「オノン:時代と民族をつなぐ」に参加する人々。ザバイカリエ地方にて - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18613851_0:0:2851:1827_600x0_80_0_1_9881008b82a8747d1742de0ba64f16e5.jpg)
民族文化フェスティバル「オノン:時代と民族をつなぐ」に参加する人々。ザバイカリエ地方にて
© Sputnik / Maksim Bogodvid / メディアバンクへ移行マリ人の祭「セミーク」(復活祭後第7木曜日、夏の始まりを告げる祭り)に参加する人々。タタールスタン共和国にて
![マリ人の祭「セミーク」(復活祭後第7木曜日、夏の始まりを告げる祭り)に参加する人々。タタールスタン共和国にて マリ人の祭「セミーク」(復活祭後第7木曜日、夏の始まりを告げる祭り)に参加する人々。タタールスタン共和国にて - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18614038_0:0:3520:2048_600x0_80_0_1_8b4898cf8f56d6da2420db1664aeb2e9.jpg)
マリ人の祭「セミーク」(復活祭後第7木曜日、夏の始まりを告げる祭り)に参加する人々。タタールスタン共和国にて
© Sputnik / Vladimir Vyatkin / メディアバンクへ移行ダゲスタン共和国に暮らすクバチ人の女性
![ダゲスタン共和国に暮らすクバチ人の女性 ダゲスタン共和国に暮らすクバチ人の女性 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18614225_0:0:3072:2048_600x0_80_0_1_ac6f5978fac7dd33da93acefd5462189.jpg)
© Sputnik / Alexander Makarov / メディアバンクへ移行コミ・ペルミャク人の民族衣装を着る女性
![コミ・ペルミャク人の民族衣装を着る女性 コミ・ペルミャク人の民族衣装を着る女性 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18614412_0:0:2048:2093_600x0_80_0_1_04d6c5eb79138d5e7043e6d21fb8d1dd.jpg)
© Sputnik / Julia Chestnova / メディアバンクへ移行エルジャ人の祭典「ラスケン・オズクス(「民衆の祈り」の意)に参加する人々。モルドヴィア共和国にて
![エルジャ人の祭典「ラスケン・オズクス(「民衆の祈り」の意)に参加する人々。モルドヴィア共和国にて エルジャ人の祭典「ラスケン・オズクス(「民衆の祈り」の意)に参加する人々。モルドヴィア共和国にて - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e8/06/0b/18614599_0:0:3072:2048_600x0_80_0_1_eeacadeecac27ac46288cd8d4f8c3474.jpg)
エルジャ人の祭典「ラスケン・オズクス(「民衆の祈り」の意)に参加する人々。モルドヴィア共和国にて