大祖国戦争中、モスクワの地下鉄はどうやって建設されていたのか
2号線ノヴォクズネツカヤ駅、1940年代撮影

2号線ノヴォクズネツカヤ駅、1940年代撮影
現在の2号線ノヴォクズネツカヤ駅

現在の2号線ノヴォクズネツカヤ駅
2号線スターリン工場駅(現アフトザヴォーツカヤ駅)、1942年12月31日撮影

2号線スターリン工場駅(現アフトザヴォーツカヤ駅)、1942年12月31日撮影
3号線スターリン記念イズマイロフ文化休息公園駅(現パルチザンスカヤ駅)、1945年11月13日撮影

3号線スターリン記念イズマイロフ文化休息公園駅(現パルチザンスカヤ駅)、1945年11月13日撮影

現在の3号線パルチザンスカヤ駅
3号線スターリンスカヤ駅(現セミョーノフスカヤ駅)の入り口、1940年撮影

3号線スターリンスカヤ駅(現セミョーノフスカヤ駅)の入り口、1940年撮影
現在のセミョーノフスカヤ駅

現在のセミョーノフスカヤ駅
3号線エレクトロザヴォーツカヤ駅。『モスクワ:歴史・建築概観』(Y.サヴィツキー著、ソ連建築アカデミー出版、1947年)掲載

3号線エレクトロザヴォーツカヤ駅。『モスクワ:歴史・建築概観』(Y.サヴィツキー著、ソ連建築アカデミー出版、1947年)掲載

現在の3号線エレクトロザヴォーツカヤ駅
2号線ドンバスカヤ(現パヴェレツカヤ駅)、1943年撮影

2号線ドンバスカヤ(現パヴェレツカヤ駅)、1943年撮影
現在の2号線パヴェレツカヤ駅

現在の2号線パヴェレツカヤ駅
3号線スパルタコフスカヤ駅(現バウマンスカヤ駅)のデザイン案のひとつ。『モスクワ見学・ガイドブック』(V. ドゥルガチ, P. ポルトガロフ著、モスクワ労働者出版、1940年)掲載

3号線スパルタコフスカヤ駅(現バウマンスカヤ駅)のデザイン案のひとつ。『モスクワ見学・ガイドブック』(V. ドゥルガチ, P. ポルトガロフ著、モスクワ労働者出版、1940年)掲載

現在の3号線バウマンスカヤ駅