https://sputniknews.jp/20250422/19803662.html
日本政府内で米国産米の輸入拡大案が浮上 関税交渉巡り
日本政府内で米国産米の輸入拡大案が浮上 関税交渉巡り
Sputnik 日本
日本政府はトランプ米政権との関税交渉を巡り、米国産のコメの輸入拡大案を示す方向で検討に入ったという。米国側は自動車の追加関税見直しに難色を見せており、コメに関連する提案で状況を改善したい考え。読売新聞などが報じた。 2025年4月22日, Sputnik 日本
2025-04-22T08:40+0900
2025-04-22T08:40+0900
2025-04-22T09:40+0900
国内
米国
経済
貿易
日米関係
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/492/57/4925715_0:180:1920:1260_1920x0_80_0_0_00afb816d100922e570d5abf35476ae6.jpg
輸入拡大の手法としては、「ミニマムアクセス」の輸入枠を拡大する案が浮上している。国産米の品薄が続いていることを受け、政府内では「一石二鳥だ」「ウィンウィンではないか」との声が上がっているという。「ミニマムアクセス米」は海外から最低限輸入しなければならない米のことで、日本は年約77万トンを無関税で輸入している。2023年度のミニマムアクセス米は米国からの輸入が34万トン(45%)だった。トランプ氏は「日本は米国産のコメに700%の関税をかけている」などと批判した。実際には、この「700%」はミニマムアクセスの枠外で輸入した場合(1キロあたり341円)のことを指しており、その量は137トンにとどまっている(2024年度)。ただし、コメの輸入拡大は農家からの反発が予想される。読売新聞は、夏の参院選を控え、自民党内では農業票が離れるとの懸念が高まっていると報じている。
国内
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
2025
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/492/57/4925715_0:0:1920:1440_1920x0_80_0_0_1d5959ab9f9b8f92a6d1036f17e6af16.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
国内, 米国, 経済, 貿易, 日米関係
日本政府内で米国産米の輸入拡大案が浮上 関税交渉巡り
2025年4月22日, 08:40 (更新: 2025年4月22日, 09:40) 日本政府はトランプ米政権との関税交渉を巡り、米国産のコメの輸入拡大案を示す方向で検討に入ったという。米国側は自動車の追加関税見直しに難色を見せており、コメに関連する提案で状況を改善したい考え。読売新聞などが報じた。
輸入拡大の手法としては、「ミニマムアクセス」の輸入枠を拡大する案が浮上している。国産米の品薄が続いていることを受け、政府内では「一石二鳥だ」「ウィンウィンではないか」との声が上がっているという。
「ミニマムアクセス米」は海外から最低限輸入しなければならない米のことで、日本は年約77万トンを無関税で輸入している。2023年度のミニマムアクセス米は米国からの輸入が34万トン(45%)だった。
トランプ氏は「日本は米国産のコメに700%の関税をかけている」などと批判した。実際には、この「700%」はミニマムアクセスの枠外で輸入した場合(1キロあたり341円)のことを指しており、その量は137トンにとどまっている(2024年度)。
ただし、コメの輸入拡大は農家からの反発が予想される。読売新聞は、夏の参院選を控え、自民党内では農業票が離れるとの懸念が高まっていると報じている。