安倍首相の最近の声明のターゲット層は誰? ロシア政府の反応は?

今年に入ってから日本側から南クリル諸島(北方領土)をめぐるロシアとの領土論争に関する声明が出されない日は無いと言って良い。今週もその例外ではない。最も引用される声明の1つが、安倍晋三首相の予期せぬ発言だ。日本はクリル諸島の領有権を主張しないとした上で、 イトゥルプ島(択捉島)、クナシル島(国後島)、シコタン島(色丹島)と小クリル群島の島々(歯舞群島)をクリル諸島の一部と見なさないと強調した。安倍首相は先に、日本政府が南クリル諸島の主権を有するという認識を示し、論争激しい諸島に米軍基地を設置する具体的な条件に言及した。一方で安倍首相は、日本側への一部諸島引き渡しの場合、基地設置は日本政府との合意に基づく場合のみ実施されると世論に保証した。
この記事をSputnikで読む

スプートニク日本

これらの声明は、領土問題解決と露日平和条約締結の鍵が2国間関係以外にもあることを示唆しているのか?スプートニクは、これらの声明は誰に向けたもので、米国がより頻繁に言及される理由を、政治学者のゲボルグ・ミルザヤン氏に伺った。氏は、安倍首相の声明がロシア外務省に向けられていないとする見方を示した。

「国内向けの発言であり、依然として領土問題を解決する決意に満ちていることを強調している。米国への言及により安倍首相は、日米安保条約に関わらず、日本は米国の家臣ではなく主権国家であり、(一部引き渡された場合も)南クリル諸島への米軍基地設置は米国が単独で決定できるものではないと示唆している。設置には日本の同意が不可欠だ。」

共同宣言とは何なのか?クリル諸島は歴史的に誰のものだったのか? 係争の島に関するQ&A
諸島の「主権は我が国が有する」という安倍首相の発言に関しては、ロシアは自制心を働かせるか、そもそも全く反応するべきではないとミルザヤン氏は指摘する。「安倍晋三首相は今、日本の対米依存度を実際に減らす憲法改正を推進するため、参議院での圧倒的勝利が必要だ。ロシア政府も依存度低減に関心を抱いている。ロシア側が感情に任せてクリル諸島に関するさらなる交渉は無意味だと発表してしまえば、私たちは安倍首相を隅に追い詰めてしまうだけだ。安倍首相はただ有権者の前で面目を失う。だがこれはロシア政府に必要なものではない。なぜなら両国の首脳は、南クリル諸島に関する難しい対話を続け、妥協点を見出すことに共に関心を抱いているからだ。」

だが受け入れ可能な妥協案がいつ提案されるかは誰もわからない。安倍首相とプーチン大統領の首脳会談は2013年から25回行われている。だが昨年11月、東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議が開催されたシンガポールで行った首脳会談になって初めて、双方は1956年のソ日共同宣言に基づいた平和条約締結交渉の加速で一致したと考えられている。

ロシア外務省のザハロワ報道官はすでに、「交渉プロセスとハイレベルでこぎつけた合意から離れたところで出された日本側の表明」にロシアは満足していないと反発した。だがザハロワ氏は交渉が停滞しているとの見方には反論。「作業は進んでいる」と述べた。

関連記事

コメント