日本
リュドミラ サーキャン
1975年、モスクワ国立大学付属アジア・アフリカ諸国大学日本語学科を卒業。出版社「プログレス」や「産経新聞」モスクワ支局などで働く。1993年、ラジオ局「ロシアの声」に入局。1985年、国際科学技術博覧会 つくば万博で働く。2005年、プーチン大統領が日本を訪問した際に記者団の一員として同行。2012年、ウラジオストクAPEC首脳会議で記者として働く。現在は露日関係を専門としており、特に両国の文化交流関連の話題に熱意をもって取り組んでいる。
1162
記事
期間の選択
【視点】核廃棄物を四島で処分案 塀越しに隣家にゴミ捨ても同然
2月12日, 06:40
【視点】日鉄のUSスチール買収をめぐる法廷闘争
2月7日, 05:30
【視点】企業存続のカギを握る、日本の外国人労働者雇用
2月6日, 00:37
【視点】日銀が追加利上げ でも、世界主要中央銀行の金利には及ばず
2月5日, 06:30
【視点】中国は日本との関係改善に乗り出すか?
2月1日, 06:30
【視点】日本はアジア太平洋地域でのNATOの利益の代理人になる
1月30日, 06:20
【解説】認知症の人が失踪 ロシアでの捜索事情
1月27日, 20:47
【視点】インド提唱のIMEC経済回廊 中国シルクロードに対抗できるか?
1月27日, 06:21
日鉄の買収に国家介入 この先、外国投資家は米国を忌避?
1月22日, 06:30
【視点】日本製鉄とUSスチール バイデン氏の買収計画禁止命令に提訴
1月18日, 06:50
【視点】レベルアップする日本の対マレーシア、対インドネシア関係
1月15日, 06:30
2024年は世界各地で激動の年に
1月7日, 00:27
【視点】シナジー効果に賭ける ホンダと日産が経営統合へ
2024年12月25日, 06:21
【視点】日本の電源構成は再生エネルギー割合が大幅増 でも実現は困難
2024年12月18日, 06:34
【視点】大学生が減少続きの日本 ところが留学生の数は増加
2024年12月17日, 10:25
さらに 20 本の記事
1週間以内
1ヶ月以内
1年以内
すべての時間内
ニュース一覧
0
チャットへのアクセスは
ルール
違反でブロックされる :を通じて貴方は再び参加することができます
∞
. 貴方がブロックに同意しない場合、
返信用フォーム
をご利用ください
討議は終了しました。投書公開後24時間はディスカッションに参加できます
コメント投稿には、
ログイン
または
新規登録
が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала