日本
リュドミラ サーキャン
1975年、モスクワ国立大学付属アジア・アフリカ諸国大学日本語学科を卒業。出版社「プログレス」や「産経新聞」モスクワ支局などで働く。1993年、ラジオ局「ロシアの声」に入局。1985年、国際科学技術博覧会 つくば万博で働く。2005年、プーチン大統領が日本を訪問した際に記者団の一員として同行。2012年、ウラジオストクAPEC首脳会議で記者として働く。現在は露日関係を専門としており、特に両国の文化交流関連の話題に熱意をもって取り組んでいる。
1072
記事
期間の選択
【特集】私は新しい日本を発見し続けている=ユーリ・ノルシュテイン監督
11月9日, 16:38
【特集】笛吹き「トーシロー」 ロシア人演出家の創作日本劇がスタニスラフスキー邸宅で上演へ
11月3日, 16:06
【解説】日本国民はなぜ減税案を熱狂的に喜ばないのか
11月2日, 08:05
【視点】日本のエネルギーはアンモニア燃料に代替するか?
10月27日, 06:20
【特集】東京国際映画祭でロシア戦争映画『エア』が上映
10月24日, 20:19
【視点】旧統一教会は日本を去るか?
10月18日, 22:00
【視点】ウクライナが原因でNATOの倉庫は空っぽ?NATOはイスラエルにどのような支援を提供できるのか?
10月11日, 06:12
【人物】「尺八は楽器というより、私の師匠」 奏者アレクサンドル・イヴァシン氏に聞く
10月10日, 13:31
【視点】港湾と空港のインフラ再整備 日本が追う2つの狙い
10月4日, 13:59
【解説】全部、サンゴ礁のせい フィリピンと中国がまたもや関係悪化
9月30日, 11:25
【人物】音楽は自然そのもの:筝曲演奏家へのインタビュー
22:02
9月29日, 07:27
【特集】日本のロシア料理店オーナー 「心からもてなし、おなかいっぱい御馳走するのはうちの家族の習わしなんです」
9月22日, 08:00
【視点】日本のウクライナ経済復興支援 具体策ではなく、政治上の自己宣伝
9月15日, 22:43
【視点】世界の大手軍需産業が次々とアジア本社を日本へ移転 日本には旨味はあるか
9月2日, 08:00
【視点】「結果よりも大事かもしれない」 月探査における日印協力について学者が語る
8月31日, 03:05
さらに 20 本の記事
1週間以内
1ヶ月以内
1年以内
すべての時間内
ニュース一覧
0
チャットへのアクセスは
ルール
違反でブロックされる :を通じて貴方は再び参加することができます
∞
. 貴方がブロックに同意しない場合、
返信用フォーム
をご利用ください
討議は終了しました。投書公開後24時間はディスカッションに参加できます
コメント投稿には、
ログイン
または
新規登録
が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала