村上春樹の「色彩を持たない」主人公 ついにロシアへ

© AFP 2023 / John Macdougall村上春樹の「色彩を持たない」主人公 ついにロシアへ
村上春樹の「色彩を持たない」主人公 ついにロシアへ - Sputnik 日本
サイン
今月4月、カルト的人気を誇る日本の作家村上春樹の最新作の、待ちに待ったロシア語訳が、ついにできた。

この作品「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年(ロシア語題名Бесцветный Цукуру Тадзаки и годы его странствий)」は、2013年4月に日本で出版され、たちどころにベストセラーとなり、総発行部数は百万部を超えた。そればかりでなく、村上氏のそれまでの作品にも、再び注目が集まった。ロシアの読者達は、新作のロシア語訳を読むために丸2年待たねばならなかった。作品をロシア語に翻訳したのは、日本学者のドミトリイ・コワレーニン氏で、彼こそ、村上春樹の世界をロシアに初めて紹介した、その人である。

1997年ロシアで、コワレーニン訳の「羊をめぐる冒険」が出、日本の現代文学を知る新たな突破口を開いた。というのは、1990年末まで、事実上、ロシア人は日本を、例えば、安倍公房や大江健三郎の作品を通して理解していたのだが、この二人の作家の代表作は、素晴らしいものだが、大体1970年代に書かれたもので、ほぼ30年ロシア人は、日本の同世代の人たちが何を読み、何を考え、どんな悲しみや喜びを感じていたのか、知る機会がほとんどなかったからだ。

コワレーニン氏は、自分の翻訳を通じ、村上氏が作品に込めたニュアンスを然るべき十分に伝える事が出来たと評価されている。かつて彼は、哲学者でスラブ文学研究者の父のアドバイス、「読者が2ページ目を読み始めたら、それが翻訳だという事を忘れてしまうように作品を訳さなくてはならない」を常に念頭に置いて仕事をしていると語ったことがある。

現在ロシアでは、まとまった数の「村上ファン」が形成され、彼らは、村上氏の新作が出るたび、首を長くして、その翻訳の完成を待っている。

一方コワレーニン氏は、村上春樹氏の作品を世界中で翻訳する専門家の「クラブ」入りを果たした。コワレーニン氏は、新作に対する自分の見方について、ラジオ「スプートニク」記者のインタビューに応じてくれた。以下に御紹介する。

Q.村上作品のほとんどすべての主人公は、少しばかり現世離れしていて、それが又魅力的なのですが、新作の主人公の、主な特徴はどんなものですか?

A.彼は新しいタイプではありません。まず大人です。自分の人生の中で散々好きな事をして、一人ぼっちです。そして、なぜ自分の人生で、すべてのものが停止してしまったのかを深く考えるようになりました。全体として彼は、自分自身をあまり好きではありません。しかし、自分の病気の原因から逃げています。自分の過去の中に、病気の原因が見つからずそれが治らない間、彼は苦しむのです。そうした意味で、この本は簡単な内容の本ではありません。これがベストセラーとなるとしたら驚きです。ベストセラーになるために書かれたものではありません。グラフィク的に、この本は、ユングの石の塔を思い出させます。自分自身の本源へ回帰するための、自分自身からの出口を持った隠遁者の庵(庵)のようなものです。大体において、そうした人生の飛翔を望む、十分に成長した人々のための家です。私は、そうした人々に、この作品を読んでほしいのです。自分自身の心理的リハビリについて深く考えているような人です。痛みや憂鬱な思いに対し、心の用意ができている人には、その後に、カタルシスが待っています。

村上春樹氏は、ロシアで特別の人気を博している。彼のほぼすべての長編作品は、ロシア語に訳された。これまで氏は何度も、書籍見本市や読者集会に出席するようロシアに招かれている。しかし毎回、余りに過密なスケジュールのため、実現できていない。それでも2003年夏、村上氏は、思いがけず自身で、サハリン島を訪れた。これが彼の初めての、そして唯一のロシア訪問である。日本の著名な文学者でこれまでサハリンを訪れたのは、俳人の石川啄木だけで、20世紀初めの事だった。そして21世紀、村上氏の頼みで同行したのは、ドミトリイ・コワレーニン氏だった。彼は、当時の事を回想して、ラジオ「スプートニク」記者に次のように語ったー

「マスコミは、大分前から、村上氏にインタビューを取ってほしいと私を困らせてきました。翻訳を通じて彼と交流があるのだから、お願いしたいというわけです。ロシア人のための初めてのインタビューを取るため2003年に東京に派遣されたのですが、実はこれが、私にとって個人的に村上氏に会った最初でした。それまで、すべての交流や打ち合わせは、まず私が彼のオフィスに質問をして、それを秘書のジュン・キムさんが彼に送るというやり方でした。村上氏は、その時、世界のどこにいても、返事をくれました。

そうしたやり取りからは、もちろん、彼という人間について個人的な印象を受ける事はありませんでした。米国人が取ったインタビューから、彼自身が、自分は『シャイ』で控え目で、恥ずかしがり屋で寡黙だと言っていたのを覚えていたので、東京でのインタビューは、そのように対処するよう準備しました。結局、私の心配通りになったのですが、私の見る所、彼は決して内気でも恥ずかしがり屋でもありません。彼の日本風の話し方には、世を捨てた修道僧の雰囲気が漂っており、人の話を聞きながら同時に、あの世の誰かとの関係も保っているような感じがしました。深い瞑想の中にあるのです。そうであれば、無意識のうちに自分の問題は最小限に減り、自身、控えめでかつ恥ずかしがり屋で、言葉も少なくなります。彼の父と祖父が仏教の聖職者である事が思い出されます。彼は生涯を通じ、彼らのドグマと声を枯らすまで論争し、長く関係を断絶したり、家出をしたり、別の世界に去ったり、世界の文化に耽溺したりしました。何年も外国で暮らした事もあります。そして家に戻ったのでした。所謂『ムラカミ・リヴォルーション』はドグマに対する革命です。彼との2度目の出会いはサハリンを彼と訪れた時でしたが、丸一週間、かなりの時間、話ができました。彼はその時私に『自分は、誰のものでもありたくない』と語りました。」

2003年の最初のインタビューで村上氏は、コワレーニン氏に「自分は若い頃、ロシア文学に夢中になって、眠る間も惜しんで、ドストエフスキイやトルストイを読み耽った」と話し「いつかドストエフスキイが描いたペテルブルグを見てみたい」と夢を語った。実際、村上氏のそれぞれの作品には、カモフラージュされてはいるものの明らかにロシアに関係した部分が隠れている。例えば、最新作の中で、主人公の多崎つくるは、絶えず、ソ連時代の伝説のピアニスト・ラザール・ベルマンが弾くリストの「巡礼の年」を聞いている。この本が日本で出版された後、ベルマンのCDに対する需要が急激に増えたとのエピソードもある。

ラザール・ベルマンは、実際、その超人的なテクニックと深い作品理解で、天才的なピアニストだった。彼に関する初めての批評が出たのは、1934年の新聞「レニングラーツカヤ・プラウダ」で、何とその時、彼は4歳9か月だった。新聞は次のように伝えている「今日レニングラード音楽院で、ジュニア音楽家グループの試験が始まった。その中で最も小さいのは、リャーリャ(ラザールの愛称)・ベルマンである。まだ幼児といっていいこの少年は、バッハ、チャイコフスキイその他の作曲家の作品を自由に弾きこなしている。」

長い間ベルマンは、自分の息子のバイオリニストで指揮者のパーヴェルと一緒に演奏活動を行ない、世界中の多くの国々を回った。現在彼は、イタリアに住み、多くの公演旅行を続けている。日本でも何度か公演した。機会があれば、彼のインタビューも皆さんに御紹介できればと考えている。

ここでまた話題を村上春樹氏に戻そう。彼は、人前に出るのが好きではない作家として知られているが、今年、読者との自由な交流を目的とした「村上さんのところ」というサイトを公開して、ファン達を驚かせた。サイトは、様々な状況の中でどう行動すべきかについて、村上氏にアドバイスを求めるものから、彼自身や彼の作品、彼が好きなものなどに関する質問まで受け入れている。村上氏は、そうした質問に対し、2-3カ月後に回答すると約束している。コワレーニン氏の見方によれば、村上氏は、こうしたやり方で「新しい題材を探している」との事で「彼の新しい表現方法でもある。そこから1年後に何が出てくるか見てみよう」と呼びかけている。

今日、村上春樹氏は、日本で最も人気ある作家の1人であり、数々の権威ある文学賞の受賞者である。すでに何年も前からノーベル文学賞にノミネートされている。これまで日本語のみならず、その他の言語で世界中で出された彼の著作の総部数は、想像を絶する数に上るだろう。
さていよいよ、彼の最新作「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」のロシア語訳が、モスクワの書店に並ぶまで、あと数日を残すのみとなった。

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала