ロシア語通訳案内士に13名が合格、今年も狭き門:合格者インタビュー

© Fotolia / Antonio Gravante ロシア語通訳案内士に13名が合格、今年も狭き門:合格者インタビュー
ロシア語通訳案内士に13名が合格、今年も狭き門:合格者インタビュー - Sputnik 日本
サイン
17日、日本政府観光局(JNTO)は平成28年度通訳案内士試験の結果を発表した。試験科目は10言語あり、総受験者数は1万1307人、合格者数は2404人で、いずれも過去最多を更新した。

このうちロシア語通訳案内士に合格したのは13名で、合格率はわずか11.7パーセントだった。この試験は筆記試験(一次試験)と口述試験(二次試験)に分かれており、筆記試験で受験者の大部分が落とされる。スプートニクは、難関を突破し、ロシア語通訳案内士に合格した濱中怜美さんと李優大さんにお話を伺った。

濱中さんは東京都在住の会社員で、仕事でロシア語の翻訳をしている。今のところは文章の翻訳のみだが、将来的には通訳もしてみたいと思い、試験を受けることにした。口述試験の方が不安だった濱中さんは、ロシア語で話す機会を作るためにロシア語会話クラブに参加し、ロシア語を話さざるを得ない環境に身を置いた。本番では、クラブで培った「即興でスピーチする能力」が大いに役立ったという。濱中さんはロシア語について「表現が豊かで美しく、音も綺麗な言語です。将来的にはロシア語をものにして、自分で美しいロシア語を生み出していきたい」と話してくれた。一人で複数言語ができると仕事の幅が広がるので、来年は英語通訳案内士試験にも挑戦する予定だ。

クハルチョク・クリスティーナさん - Sputnik 日本
ロシア女性の美の意識とは?日本製化粧品はお眼鏡にかなうか
李さんは東京大学の学生で、サンクトペテルブルグへ留学経験がある。この春から大学院へ進学するので、通訳案内士となり、研究生活の費用の一部をまかなうという目的もあったが、「ロシア人に日本の良さを紹介したい。日本人の目線ではなく、ロシア人の考え方に寄り添って日本を理解したい」という気持ちが強かった。ロシア語で書かれている文献を読むことは研究に欠かせないので、語学力を錆び付かせたくないという動機もあった。筆記試験の対策としては「ロシア語通訳教本」や「実務のロシア語」といった書籍を活用したが、ロシア人向けに書かれた英語学習の参考書も役に立った。

今後の受験者へのアドバイスをお願いしたところ、濱中さんは「身構えることなく、きちんと対策を立てることです。筆記でも口述でも、日本や日本文化についてロシア語で説明するという対策をしっかり行うことが重要」、李さんは「語学に王道は無いので、こつこつ努力するしかありません。あとは例文を暗記し、ヤマをはることです」と話してくれた。合格者の話を総合すると、地理・歴史・一般常識はかなり難易度が高いようだ。中には重箱の隅をつつくような問題もあり、濱中さんは「地理と歴史は個別対策が必要で、国立公園などの暗記が大変でした」、李さんは「大学入試を地理で受けましたから、ある程度はできているつもりでしたが、それでも難しかったです。一般常識は二度目の挑戦で合格できました」と話す。あらためてこの試験が、単に外国語の能力だけでなく、幅広い知識を要求するものであることがわかる。

今年1月1日からロシア人が来日する際のビザ発給要件が大幅に緩和され、観光ビザの取得にあたっては、渡航者本人が渡航費を負担する場合、保証人が不必要になった。これにより一層、個人旅行がしやすくなったと言える。宿泊場所や交通手段を旅行社を通して予約する必要がないので、マニアックなオーダーメイド型の旅行が増え、通訳案内士の出番が増えていくかもしれない。

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала