アジア太平洋地域の安全保障問題はロシア、日本双方共に憂慮の種ではあるが、たとえば北朝鮮の核プログラムや弾道ミサイル発射に対する両国の立場は一致してはいても、そのほかの一連の問題ではお互いクレームを抱えている。ロシアは日本領内に米MDが配備される可能性について憂慮しており、日本もクリル諸島におけるロシア軍の軍備強化を懸念している。双方ともがこうした行為は決して他国に対するものではなく、完全に国家安全保障と国防能力の観点に基づいたものだと明言している。
ロシア科学アカデミー、極東研究所、日本調査センターのヴァレリー・キスタノフ所長は、交渉が殊更な成果を挙げたとは思わないものの、意見交換が行われるだけでも緊張や相互不信は取り除かれるとの見方を示し、次のように語っている。
「残念ながら交渉の大部分は公表されていない。私の予想どおり双方が抱える憂慮が出された。稲田防衛大臣は南クリル諸島にロシアの軍事ミサイルが配備されることに対して抗議した。我々もまた米MDの日本配備について抗議を示した。抗議を出し合ったが、それでも全く顔を合わせないよりましだ。緊張緩和、相互の憂慮の除去、立場説明、協力の何らかの形の模索が行われている。」
一方で複合戦略調査研究所、分析調査部のヴェーラ・コノノヴァ副部長は、プロジェクトがいかに魅力のあるものであっても、それはロシアと日本の法律に矛盾しないものでなければならないと指摘し、次のように説明している。
「仮に日本企業がクリル諸島に来るとすれば、これらは外国における外国企業として会社登録を行わねばならず、これによってクリル諸島はロシアの領土であることを認めることになる。政治的観点からすればこれは日本政府にとっては受け入れられないことだ。このため提案はすべて、こうした政治的なことを迂回して日本企業がクリル諸島発展に投資できるように構築されている。この政治上の障害を迂回するためにどういった法的メカニズムが提案されるかは、現時点では言うのは難しい。だが日本の投資家らにクリル諸島での作業を提案するためには、いかにロシア領内に別のストラクチャーを創設することなくこれが行えるかを提案することが決め手となる。もしこのメカニズムが最高レベルで採択されれば、これは日本の投資家らが諸島に来るための後押しになるだろう。」
東京での協議と平行して札幌でも2017年度の両国のビザなし交流の協議が行われた。この席で2017年度のビザなし交流の全体数も前年の2016年度と同様の9回に維持し、南クリルを520人の日本人が訪問し、日本を339人のロシア人が訪問することで合意に達している。現在ロシアも南クリル諸島の元住民が島に残された先祖の墓参りを行うための制度の今後の簡素化について活発な作業を行っている。
南クリルでの日露共同活動の可能性をどう評価しますか?https://t.co/oHNqZWVkUC#日露 #日露関係 #日ロ #日ロ関係 #日本 #ロシア #北方領土
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) 20 марта 2017 г.