愛煙家には悲話 もはやロシアでも日本でも喫煙は悪いマナー

© Sputnik / Konstantin Chalabov愛煙家には悲話 もはやロシアでも日本でも喫煙は悪いマナー
愛煙家には悲話 もはやロシアでも日本でも喫煙は悪いマナー - Sputnik 日本
サイン
「モスクワの街頭での喫煙が全面的に禁止」。先週、このニュースがロシアのマスコミを駆け巡ると、喫煙者は大打撃をくらい、嫌煙派は大きな拍手を贈った。後にこれは単なる噂であったとしてニュースは否定されたが、それでも遅かれ早かれこうした規制は現実のものとなりえる。喫煙ノーへの道は、ロシアと日本が追いつき、追い越されながらも辿っていることは間違いない。

スプートニク日本

2002年、ロシアは一連の場所での禁煙を定める法を発効させた。これにより職場、スタジアム、学校、大学、病院、店舗、児童遊園、エレベーター、航空機、ガソリンスタンドではタバコは吸えなくなった。2013年の初めにはさらに列車、駅、ホテル、カフェ、レストランのほか、公共の場所での喫煙を禁じる法律が出され、その上、タバコの広告も完全に禁じられた。

日本でも2003年、病院、店舗等の建物、地下鉄、鉄道のプラットフォーム、街頭での喫煙が法で禁じられ、喫煙は特別なコーナーでのみ許可されるようになった。2009年になると禁煙の場所は拡大し、交通機関及び公共の場では全くタバコが吸えなくなった。わずか小規模のバーのみ、ある一定の条件を満たしたうえで喫煙が許されている。2012年にはより広範な喫煙対策計画のフォーマットが採択されており、東京五輪、パラリンピックの開催される2020年に近づくにつれ、禁煙措置は厳しさを増している。その1年前に行われる2019年のラグビーのワールドカップ前には禁煙闘争の結果をなんとか出したいというところだ。

タバコ - Sputnik 日本
罪への税金 UAEでタバコ、エナジードリンクに100%の税
予想では10年で日本の喫煙人口は最高で成人人口の12%にまで減るものと見られている。ここ数年、この数値は19-20%の水準を右往左往している状態だ。1960年代半ばに日本の喫煙人口は83.7%であったことを考えれば、ここまで達成できたというのは感慨深い。比較のためにロシアを例に挙げると、現在の喫煙人口は様々な調査で成人の30-40%とされている。

1970年代から80年代の段階では喫煙はロシアでも日本でもそれほど後ろ指を指されるような行為ではなかった。たばこ産業の種類も多様化し、箱のデザインも洗練され、煙をくゆらせる姿は映画やお茶の間を流れるテレビ番組にも映し出されていた。ところが今の時代はそうはいかない。宮崎駿監督のアニメ『風立ちぬ』でも主人公がタバコをもつ姿が映し出されただけで社会からは非難が浴びせられた。

ロシア保健省の要請のほうが上をいっている。保健省は古い映画からタバコを吸うシーンをすべてカットし、登場人物がタバコを吸っている映画への資金支援を行わないよう求めた。この要請は行き過ぎとして退けられたものの、喫煙行為はますます喉元を絞められた形となった。先日、ロシアの反喫煙同盟は政府に対し、たばこ税の割合を欧州の平均値にまで引き上げるよう要請した。これが実現化されると、タバコの価格は平均で1箱150ルーブル(およそ292円)になる。これは日本のたばこの値段よりはずっと安いが、ロシアの喫煙者の懐にはかなりずしんと響く。ロシアではMeviusのライセンスで作られたタバコは1箱90ルーブル(およそ175円)くらいで売られている。

「軽いタバコ」は特に活発な肺がんを引き起こす - Sputnik 日本
「軽いタバコ」は特に活発な肺がんを引き起こす
禁煙運動には笑ってしまう話もおきている。つい先日、日本政府はある野党議員の要請に介入を決めた。この議員は国、自治体などの建物は禁煙とされているにもかかわらず、一連の閣僚とその第1次官らが執務室でタバコを吸うとはけしからんとクレームを付けた。ところがこの議員に対する回答は、省庁機関での喫煙は本質的には禁止の精神を侵してはおらず、その理由はこうした建物には妊婦や子どもは立ち入らないし、禁煙法は彼らの健康保護にも向けられているからだ、というものだった。

全世界的な禁煙運動の熱狂的支持者らは世界保健機関(WHO)のたばこ規制に関する枠組み条約に言及している。WHOは副流煙による受動喫煙の害も取り上げており、ほとんどの禁煙活動もタバコは吸わない人の健康も奪っていることにアクセントを置いているからだ。しかしながら、WHOが根拠としている調査は全部が全部信憑性があるわけではない。国際ガン研究機関のレポートによれば、受動喫煙が健康に深刻なリスクをもたらすとされたのは2002年からだが、それについては根拠は一切示されていない。逆に多くの調査では受動喫煙によるガン罹患リスクは0.02%から0.15%の間を上下していることが証明されている。また2006年に反タバコレポートを提出した専門家ら(ジョナサン・サーメット、ニール・ベノウィッツ、ジャック・ヘンニングフィールドの3氏)は、禁煙補助薬の推進に関心を持つバイオ製薬会社から補助金をもらっていたことが明るみになった。

いずれにせよ、世界の大多数の国で喫煙人口は減少へ向かっており、社会の喫煙へ向ける姿勢もネガティブななものになりつつある。こうした現象はロシアでも日本でも同じだ。これこそ禁煙キャンペーン拡大のめざすところであろう。

関連記事

元世界最年少チェーンスモーカー 禁煙と減量に成功【写真・動画】

ランニングに延命効果

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала